読者の皆さんから寄せられた“設計現場のあるあるエピソード”を題材にした4コマ漫画「タナカ、設計中!」の【第3話】が公開されました。今回は、エレベーターでばったり出くわした“グイグイ系”の営業マンとの会話から物語が始まります。曖昧で、夢モリモリなお客さまからの要求に、タナカくんも困惑気味です……。
いくつかのエピソードを組み合わせてシナリオを構成しているため、「ちょっと強引かな?」と感じる展開もあるかもしれませんが、少しでも「あるある!」と共感していただけたらうれしいです。【第4話】の実現は、皆さんからのエピソード投稿にかかっています。もしかすると、あなたの体験談が次の4コマ漫画に採用されるかもしれません! ぜひ気軽に投稿してみてください。
4コマ漫画「タナカ、設計中!」では、採用エピソードを各コマのイラストとともに紹介していますが、実はこれまでシナリオに入り切らなかった“至極のあるあるエピソード”もたくさん残っています。今回のコラムでは「『設計現場あるある』未公開エピソード集」として、筆者の心に刺さった未公開の投稿をいくつかピックアップしてご紹介します。
「設計現場あるある」未公開エピソード集
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
企業がガチで発信している夏休みの自由研究ネタ 2025
夏の恒例コラムにしていこうかなと。モバイルバッテリーの発火事故が身近に だからこそ正しく向き合いたい
ここ最近、この手の事故が増えていますね。因縁(!?)の幕張の地でリアル回帰を実感 数字で見る「ものづくりワールド」
展示棟が分かれていたので行ったり来たりが大変でした……。定点観測で読み解く、設計現場の“変わらなさ”と“わずかな変化”
いろいろなことが見えてきますね。分解して見えた“最小限で最大の工夫”
100均玩具に詰まったモノづくりのアイデアを知ることができる連載の紹介です。AIとの共創が加速する今、人間の力が差別化や製品価値の源に
AIとの共創事例が生まれつつありますね。