先週(2025年7月9〜11日)、RX Japan主催の「第37回 ものづくり ワールド[東京]」(以下、ものづくりワールド)が幕張メッセで開催されました。メルマガ読者の皆さんの中にも、実際に足を運ばれた方が多いのではないでしょうか?
MONOist編集部でも現地取材を実施し、展示ブースのレポート記事を順次公開中です。来場された方はもちろん、今回は行けなかったという方も、ぜひこの機会にチェックしてみてください(本コラムの最後にリンクを掲載しておきます)。
筆者は初日に行ってきましたが、東京ビッグサイトと比べるとやはり遠かった……。午前10時過ぎにJR海浜幕張駅に到着した時点で、もう仕事の半分が終わったかのような疲労感でしたが、ぞろぞろと駅構内の階段を降り、会場に向かう人たちの多さに、一気に目が覚めました。
初日の午前中だったこともあるかもしれませんが、「あれ? いつもこんなに人が多かったっけ!?」と思うほどの混雑ぶりで、ちょっと驚いてしまいました。
因縁(!?)の幕張の地でリアル回帰を実感 数字で見るものづくりワールド
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
定点観測で読み解く、設計現場の“変わらなさ”と“わずかな変化”
いろいろなことが見えてきますね。分解して見えた“最小限で最大の工夫”
100均玩具に詰まったモノづくりのアイデアを知ることができる連載の紹介です。AIとの共創が加速する今、人間の力が差別化や製品価値の源に
AIとの共創事例が生まれつつありますね。耳から聞くMONOistはいかが? ただし試験運用中
いろいろな情報の届け方を模索しています。“あるある”でつながる設計者の輪
あなたのエピソードが4コマ漫画になるかも?100周年企業の特設サイトをぶらり探訪
力の入った各社の100周年記念特設サイトを見比べてみては?