夏休みシーズン到来! ということで、今回のコラムでは、昨年(2024年)に大好評(!?)だった「企業がガチで発信している夏休みの自由研究ネタ」の2025年版を紹介したいと思います。
ちなみに、前回はホンダの「Honda Kids − 自由研究」、パナソニックの「パナソニックキッズスクール − 新・なんでも実験室」、日本ガイシの「夏休みの自由研究スペシャル」を取り上げました。これらの特集ページは現在も公開されており、一部はアップデートもされていました。この機会に、ぜひ併せてチェックしてみてください。
それでは、今回新たにピックアップした「企業がガチで発信している夏休みの自由研究ネタ」をご紹介していきます!
企業がガチで発信している夏休みの自由研究ネタ 2025
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
モバイルバッテリーの発火事故が身近に だからこそ正しく向き合いたい
ここ最近、この手の事故が増えていますね。因縁(!?)の幕張の地でリアル回帰を実感 数字で見る「ものづくりワールド」
展示棟が分かれていたので行ったり来たりが大変でした……。定点観測で読み解く、設計現場の“変わらなさ”と“わずかな変化”
いろいろなことが見えてきますね。分解して見えた“最小限で最大の工夫”
100均玩具に詰まったモノづくりのアイデアを知ることができる連載の紹介です。AIとの共創が加速する今、人間の力が差別化や製品価値の源に
AIとの共創事例が生まれつつありますね。耳から聞くMONOistはいかが? ただし試験運用中
いろいろな情報の届け方を模索しています。