ニュース
ロックウェルが日本で工場スケール対応の3Dシミュレーション提供:製造ITニュース
ロックウェル オートメーション ジャパンは、日本市場で産業用3Dシミュレーションソフト「Emulate3D Factory Test」の提供を開始する。工場のデジタルツインを構築し、生産設備導入前に仮想環境で制御テストや故障予測を可能にする。
ロックウェル オートメーション ジャパンは2025年7月16日、日本市場で産業用3Dシミュレーションソフト「Emulate3D Factory Test」の提供を開始すると発表した。工場全体のデジタルツインを構築し、生産設備導入前に仮想環境で制御テストや故障予測を可能にする。
「Emulate3D」は、物流や製造業向けの3Dシミュレーションソフトだ。CADデータのインポートやPLCとの接続により、設計段階から制御ロジックの検証まで効率的に実施し、開発期間の短縮やトラブルの削減、品質向上に貢献する。
新製品のEmulate3D Factory Testは、機械、電気、制御、プロセス、ロボット、デバイスのモデルをモジュール形式で構築、検証し、1つの忠実度が高いデジタルツインとして連携することで工場スケールの環境をモデル化できる。
複数のシステムモデルを同期する「マルチモデルオーケストレーション」機能により、工場スケールのテストが可能となる。また、DevOps的なバージョン管理やテスト自動化に対応し、仮想環境下での反復試験を容易にする。設備の異常状態を再現するフォルトシミュレーション機能も備えており、工場の高度な耐障害性検証にも応用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
米国製造業の人手不足がAI活用と自動化のソフトウェアデファインドを進める
米Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)の年次イベント「Automation Fair 2024」を視察した、同社の日本法人ロックウェル・オートメーション ジャパン 代表取締役社長の矢田智巳氏に今回の展示や米国製造業に対する印象について聞いた。製造現場もソフトウェアデファインドへ、ロックウェルが描く次世代の自動化
米Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)の年次イベント「Automation Fair 2024」において、初日の基調講演に同社 CEOのBlake Moret(ブレイク・モレット)氏らが登壇し、今後の同社の方向性などを紹介した。柔軟で手戻りのない生産システムに向けた手法としてのソフトウェアデファインド
製造現場を市場の変化に迅速かつ柔軟に対応させるため、従来のハードウェアを中心とした自動化システムから、ソフトウェアを基軸としたシステム構築が求められている。なぜ今、その機運が高まっているのかをロックウェル オートメーション ジャパンの吉田高志氏に聞いた。ロックウェルが工場シミュレーションの新ツール、仮想制御テストの可能性拡大
ロックウェル・オートメーションは、新たなシミュレーションツール「Emulate3D Factory Test」を発表した。忠実度の高いシミュレーションを促進し、工場スケールの仮想制御テストの可能性を拡大する。ロックウェルがAI活用の外観検査ソリューション、ノーコードで簡易操作
米Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)は、年次イベント「Automation Fair 2024」において、AI(人工知能)を活用した外観検査ソリューション「FactoryTalk Analytics VisionAI」を紹介した。制御システム設計ソフトにCopilotを融合、米ロックウェルは階層ごとにAI機能強化
ロックウェル オートメーション ジャパンは「FactoryTalk Analytics GuardianAI」をはじめとする、AI(人工知能)を組み込んだソフトウェアの新機能を順次リリースする。