ニュース
冷却水を循環させるペルチェチラー方式の水冷ウェア、冷却面積は14倍:ウェアラブルニュース
Shiftallは、ペルチェチラー方式を採用した水冷ウェア「ChillerX」を発表した。従来方式の約14倍の冷却面積により、上半身全体を包むように冷却する。ペルチェで冷却した水が常に循環し続けるため、長時間使っていてもぬるくならない。
Shiftallは2025年6月30日、ペルチェチラー方式を採用した水冷ウェア「ChillerX(チラーエックス)」を発表した。価格は3万9990円(税/送料込)で、バッテリーは付属しない。同年8月上旬より出荷予定だ。
ChillerXが採用したペルチェチラー方式は、2つのペルチェ素子で最大−35℃まで水を冷却し、電動ポンプでベスト内の冷却パッドへ水を循環させる。従来のペルチェ直冷方式は「点」でしか冷却できないのに対し、同方式は約14倍の冷却面積により、「面」で上半身全体を包むように冷却する。
ペルチェで冷却した水が常に循環し続けるため、氷で冷やした水を循環させるタイプとは異なり、長時間使っていてもぬるくならない。
付属の専用ベストは、胸と腰のアジャスターベルトで脇の下と腰に、肩ベルトの調整で首の下あたりに密着する。動いてもずれにくく、幅広い体形に対応する。冷却ユニットは取り外しが可能で、ベスト部を水洗いして清潔に保てる。
重量は約1.6kgで、USB Type-Cによる給電が可能だ。連続稼働時間は、2万5000mAhバッテリー使用時のECOモードで約2.5時間。より大きな容量のバッテリーを使えば、より長時間の動作にも対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ウェアラブルサーモデバイスシリーズのハイエンドモデルを発売
ソニーサーモテクノロジーは、首元に装着して、本体接触部分の体表面を冷やしたり温めたりする「REON POCKET」シリーズのハイエンドモデル「REON POCKET PRO」を発売した。ソニーの着るクーラー「REON POCKET」はなぜ生まれたのか、2号機はもっと冷える
ソニーのスタートアップの創出と事業運営を支援するSSAPから生まれたヒット商品である“着るクーラー”こと「REON POCKET」。その初号機の開発経緯から、直近で発売した2号機での改善点、そしてこれからの課題などについて開発担当者に聞いた。背中をムラなく冷やす、空調機開発の知見を応用した冷却装置搭載バックパック
富士通ゼネラルは、冷却装置を搭載したビジネスバックパック「コンディショニングバックパック」の先行予約受付を開始した。メタバースは視界良好、メガネ型HMD「MeganeX」が見る未来
「CES 2022」で話題をさらったのが、Shiftallのメタバース用HMD「MeganeX」だ。従来HMDといえば、左右がつながったボックス型を思い浮かべるところだが、まさにメガネのように左右が分離したスタイルは、多くの人に驚きをもって迎えられた。Shiftallの岩佐琢磨氏に、MeganeXの開発経緯やメタバースの未来について聞いた。パナソニックが産業VR市場に本格参入、Shiftallの超軽量8K製品で置き換え提案
Shiftallがパナソニックグループと共同開発したVRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」を発表。90Hz駆動の片目4K/10ビットHDR対応マイクロOLEDの搭載による高解像度と、本体重量で185g未満という超軽量を最大の特徴とする。また、MeganeX superlight 8Kの完成に合わせてパナソニックグループも産業用VR市場に本格参入する。自動車のマフラーと同じ原理で消音、防音Bluetoothマイク「mutalk」でお静かに
Shiftallは防音Bluetoothマイク「mutalk」を発表。オンライン会議や動画/ゲーム配信、メタバースでのボイスチャットなどを行う際に、自分の声を周りに聞こえにくくし、同時に周囲の騒音がマイクに入りづらくするというコンセプトで開発し、通常の音域であれば−20db、叫び声などに含まれる高音域であれば−30db程度の消音効果が得られるという。