AIとロボティクス技術が連携、医療や福祉現場のスマート支援ソリューションを提供:医療機器ニュース
アジラと丸文は業務提携し、医療や福祉現場の支援、見守りの在り方を進化させるスマート現場支援ソリューションの提供を目指す。AI技術とロボティクスソリューションを連携させ、安心感のある見守り体制を構築する。
アジラは2025年6月26日、丸文との業務提携契約を発表した。AI(人工知能)技術とロボティクスソリューションを連携させ、医療や福祉現場の支援、見守りの在り方を進化させるスマート現場支援ソリューションの提供を目指す。
丸文は、NUWA Roboticsが開発した「Kebbi Air」やAeolus Roboticsの「Aeolus(アイオロス)」など、各種ロボティクスソリューションを提供している。アジラは、行動認識AIを中心とした技術を保有。AI警備システム「AI Security asilla」は、高度な行動検知を特徴とする。
AIコミュニケーションロボットのKebbi Airは、豊かな表情とスムーズな対応で、利用者に親しみやすいインタラクションを提供する。QRコードを活用した受付や案内、見守り、レクリエーションなど幅広い役割を担うことができる。
Aeolusは、自律移動が可能なヒューマノイドAIロボット。介護施設などで夜間巡視や除菌業務を実施する。360度カメラの搭載により、巡回警備や立哨など高度な警備機能も追加予定だ。
アジラのAI Security asillaは、警備員の負担を軽減し、迅速かつ正確な対応を可能にするため、24時間365日AIが映像を監視する。既存の防犯カメラ映像をAIが解析し、転倒などの異常行動や徘徊などの注意行動をリアルタイムで検知する。
両社は今後、AI Security asillaによるリアルタイム検知と、各種ロボットの特徴を生かしたオペレーションを組み合わせ、効率的かつ安心感のある見守り体制を構築する。現場の気付きと対応が連動した、スムーズな現場支援に取り組む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
警備用のAIとロボットの国内トップが協業、アジラとugoが生み出す新たな警備DX
アジラとugoは、アジラのAI警備システム「AI Security asilla」とugoの警備ロボットを連携させた新たな警備ソリューションの開発に向けて協業することを発表した。プライバシーに配慮した見守りができるシステムの提供を開始
富士通は、カメラを使わずミリ波レーダーを用いて、プライバシーを保護しながら介護施設などの利用者の安全を見守る「Fujituミリ波レーダ見守りシステム」の提供を開始した。無線LANアクセスポイント3製品と見守りセンサーとの接続検証を実施
アライドテレシスは、積水化学工業が提供する病院、介護施設向け見守りセンサー「ANSIEL」と、アライドテレシスの無線LANアクセスポイント3製品との接続検証を実施し、安定した接続と運用の実用性を確認した。60GHzミリ波レーダーを活用した高齢者見守りシステムを開発
Infineon Technologies(インフィニオン)は、60GHzミリ波レーダーを活用した、高齢者見守りシステムの開発と導入に向けて、ネクスティ エレクトロニクスと協業する。同社の60GHzレーダーセンサー「XENSIV BGT60ATR24C」を、高齢者見守りシステムに採用した。ミリ波センサーでバリアフリートイレを見守る技術の実証実験を開始
TOTOと富士通は、ミリ波センサーを用いて、カメラを使わずに公共のバリアフリートイレ内を見守る技術の実証実験を開始した。検証後、同技術の改善を進め、プライバシーに配慮した見守り技術をサービス化する。シャープや三菱電機などのIoT家電で高齢者を見守り、石川県能美市でサービス開始
石川県能美市は、シャープ、三菱電機、AIoTクラウドの協力で、能美市在住の見守りを必要とする高齢者を、IoT家電を使用することで遠隔で見守ることができる「IoT高齢者見守りシステムサービス」の構築を開始し、2024年にサービスを開始することを発表した。