ニュース
誰でもNCプログラム作成の“プロ”に、中村留が複合加工機向けに新ソフトウェア:工作機械
中村留精密工業は、複合加工機向けの新たな対話型ソフトウェア「Protona」を発表した。
中村留精密工業は2025年6月23日、複合加工機向けの新たな対話型ソフトウェア「Protona」を発表した。同月末から、2スピンドル2タレット複合精密CNC旋盤「NT-Flex」で標準搭載され、順次機種を拡大する。
Protonaは、従来の対話型NCプログラミングソフトウェアと比べ、よりシンプルで直感的な操作が可能となっている。
図面に書かれている寸法や座標値を入力するだけで加工パスが自動生成されるため、膨大なコードを覚える必要はなく、ある程度の図面理解があれば初心者でも簡単にNCプログラムが作成できる。切削条件やアプローチ位置は、ワークの材質や径、工具情報を入力することで自動設定。図面に書かれていない座標値は、隣接する座標値を基に自動計算される。
作成したNCプログラムは、その場で加工後の形状やパスをチェックできる。予想加工時間が表示され、加工工程の入れ替えもドラッグ&ドロップで簡単にできるため、より短い加工時間のNCプログラムを作成可能だ。NCプログラムの作成、シミュレーション、工程編集が1つのソフトウェアでできるため、より効率的な作業が可能になった。
Protonaという名称は、複合加工機のプログラム作成において誰もが「プロとな」るためのソフトウェアであることが由来になっているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
機械加工とは何か、元工作機械エンジニアが改めて考える
本稿では、元工作機械エンジニアが、機械加工とは何かについて改めて考えます。元工作機械エンジニアが見た、JIMTOF2024
元工作機械エンジニアがJIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)を振り返ります。CNCとは何か〜工作機械史上最大の発明
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。連載第1回目の今回は、まずCNCとは何かについて改めて説明する。現場の負担を削りモノづくりの魅力を高める、中村留が複合加工機で目指すもの
1台の機械でフライスや旋削、ギア加工などができる複合加工機による工程集約を掲げる中村留精密工業。2022年に同社 代表取締役社長に就任した中村匠吾氏に新工場建設の狙い、今後の展望などを聞いた。工作機械の工具破損検知ソリューションに、摩耗状態を見える化機能追加
中村留精密工業は、工具破損検知ソリューション「Dr. Tool」に摩耗検知機能を追加した。工具の摩耗状態を見える化することで、不良品の発生リスクを低減できる。AGV活用で工作機械の組み立てを効率化、中村留は月480時間をいかに削減したのか
中村留精密工業が新たに開設した工場において、AGV(無人搬送車)を活用した生産システムが稼働を始めた。運搬に関わる工数を月間480時間削減したという現場を訪ねた。