ニュース
大型同期モーターでエネルギー効率99.13%を達成、従来記録を更新:FAニュース
ABBが新たに設計した大型同期モーターがエネルギー効率99.13%を達成し、世界記録を更新した。インドの製鉄所向けに製造されたもので、出力は56MW。これまでの世界記録は、ABBが2017年に記録した99.05%だった。
ABBは2025年5月28日、新たに設計した大型同期モーターがエネルギー効率99.13%を達成し、世界記録を更新したと発表した。これまでの世界記録は、同社が2017年に記録した99.05%だった。
この大型同期モーターは、業界標準の性能基準を上回る機器を提供する「Top Industrial Efficiency」プロジェクトの一環で開発された。標準設計のモーターはエネルギー効率98.64%だが、同プロジェクトで開発した99.13%のモーターを使用すれば、25年間で約61GWhのエネルギーと590万ドルの電力コストを節約できるという。世界最大の洋上風力発電所の4日間のピーク出力に相当し、CO2排出量に換算すると4万5000トンを削減できることになる。
インドの製鉄所向けに製造されたもので、出力は56MWとなる。空気を液化して酸素と窒素を分離し、製鋼工程に高純度のガスを供給する空気分離装置(ASU)を動かすために使用される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
メンバーの愛と情熱が源、ルービックキューブ世界最速ロボ開発秘話(前編)
三菱電機の若手メンバーが開発した「パズルキューブを最速で解くロボット」がギネス世界記録に認定された。製作に当たった同社 コンポーネント製造技術センターの若手メンバーに開発の背景などを聞いた。モーター性能でMITの記録打破、ルービックキューブ世界最速ロボ開発秘話(後編)
三菱電機の若手メンバーが開発したロボットが「パズルキューブを最速で解くロボット」としてギネス世界記録に認定された。後編では、開発メンバーの証言を交えて世界記録達成までの歩みに迫っていく。挑戦は“わくわく”から、ルービックキューブ世界最速ロボ開発秘話(特別編)
「パズルキューブを最速で解くロボット」として、三菱電機の若手メンバーが開発したロボットの記録がギネス世界記録に認定された。彼らの挑戦をどのように見守ったか、同社 コンポーネント製造技術センター長の吉村裕司氏に聞いた。高速で高精度の作業向け産業用スカラロボット、ねじ締めや組み立て工程にも対応
ABBロボティクスは、産業用スカラロボット「IRB 930」を発表した。12kg、22kgと可搬質量が高く、力を必要とする作業向けに押し付け圧を200%向上している。塗装工程の作業コストを最大30%削減するシミュレーションツールを開発
ABBとEngineering Software Steyrは戦略的提携を締結した。両社が共同開発するシミュレーションツールにより、自動車の開発期間が最大1カ月短縮し、塗装工程の作業コストを最大30%削減できる。高速高精度に複数台数を制御、ABBが次世代ロボティクス制御プラットフォーム
ABBは、高速かつ高精度な次世代ロボティクス制御プラットフォーム「OmniCore」を発表した。秒速最大1600mm、軌跡精度0.6mm以下で複数のロボットを制御でき、精密分野などでの自動化促進に寄与する。