「Nintendo Switch 2」に採用されたWebKitベースのブラウザコンポーネント:組み込み採用事例
ACCESSが開発したWebKitベースのブラウザコンポーネント「NetFront Browser NX」が、任天堂の新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch 2」に採用された。
ACCESSは2025年6月5日、WebKitベースのブラウザコンポーネント「NetFront Browser NX」が、任天堂の新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch 2」に採用されたと発表した。ニンテンドーアカウントとの連携、ニンテンドーeショップ、権利表記や取扱説明書の表示などの機能に用いられる。
NetFront Browser NXは、組み込み機器向けに最適化したHTML5対応ブラウザとなる。独自技術によりメモリ使用効率が向上したほか、安定性を兼ね備えている。ゲーム機だけでなく、スマートテレビやセットトップボックス(STB)、車載インフォテインメントシステム(IVI)、スマートフォン、タブレット、複合機などでも、世界最小クラスの使用メモリでパワフルな再現性を可能とする。
優れたUIカスタマイズ性や独自拡張の空間ナビゲーション技術で、十字ボタンによる滑らかな移動操作に対応した。これにより、最適なユーザビリティを提供する。
NetFront Browserシリーズは、2011年以降に発売された「ニンテンドー3DS」「ニンテンドー3DS LL」「Wii U」「ニンテンドー2DS」「Newニンテンドー3DS」「Newニンテンドー3DS LL」「Nintendo Switch」「Nintendo Switch Lite」に採用されており、今回の「Nintendo Switch 2」で9機種目の採用となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Nintendo Switch Lite」に採用されたexFATファイルシステム
イーソルは、任天堂のポータブルゲーム機「Nintendo Switch Lite」にイーソルのexFATファイルシステム「PrFILE2 exFAT」が採用されたと発表した。「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用
イーソルは、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたと発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステムに続くものだ。京都マイクロのPARTNER-CTRシリーズが、ニンテンドー3DS用オフィシャル開発ツールとして採用
京都マイクロコンピュータは、同社の「PARTNER-CTRシリーズ」が任天堂の最新携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」用オフィシャル開発ツールとして採用されたことを発表した。組み込みLinux上で動作するFlutter向けプラグインを開発
ACCESSは、組み込みLinux上で動作する、Flutter向けのChromiumベースWebViewプラグイン「flutter_linux_webview」を、開発コミュニティー向けにオープンソースソフトウェアとして公開した。スマートTVや車載システム向け組み込みブラウザの最新版を提供開始
ACCESSは、Chromium Core(80)をベースにした商用読み込みブラウザの最新版「NetFront Browser BE v2.8.0」の提供を開始した。スマートテレビや車載システム、ゲーム機など組み込み機器での利用に適している。あらゆる機器をIoTデバイスにするUIエンジン「paneE」
ACCESSは組み込み機器に、ネットワーク対応機能とタッチパネル操作機能を付加できるUIエンジン「paneE(パネイー)」の提供を開始した。