ニュース
クラレがポリエステルの樹脂と長繊維の生産終了:製造マネジメントニュース
クラレは、生産子会社であるクラレ西条におけるポリエステル樹脂とポリエステル長繊維の生産を終了することを決定したと発表した。
クラレは2025年6月3日、ポリエステル事業において、生産子会社であるクラレ西条におけるポリエステル樹脂とポリエステル長繊維の生産を終了することを決定したと発表した。
一部関連製品は販売を継続
クラレは1969年に、長繊維用ポリエステル樹脂の生産およびポリエステル長繊維「クラベラ」の生産販売を開始した。加えて、1987年から成形用ポリエステル樹脂「クラペット」の生産販売も行っている。
しかし、近年は市場環境の変化や設備老朽化による維持更新費用の増加に伴い、同社のポリエステル関連事業は厳しい状況に置かれている。これまで事業継続に関する検討を進めてきたが、今後安定した生産および事業継続可能な収益を確保していくことが困難との判断に至った。
繊維用ポリエステル樹脂は2026年12月末までに生産終了する(一部の銘柄については、2025年12月末生産終了)。クラペットは2026年12月末までに生産および販売を終了。クラベラは2026年12月末までに生産終了する。
一方、ポリエステル長繊維はOEM調達により、クラレトレーディングが扱う関連製品の販売を続ける(ただし、原糸販売の一部銘柄は販売を終了)。ポリエステル短繊維はクラレ倉敷事業所で生産する関連製品の販売を継続する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
クラレが高周波電子機器に好適な高周波特性を備える銅張積層板の生産を終了
クラレは銅張積層板「ベクスター FCCL」の生産を終了することを決定した。クラレがCFRP成形品のボイドを減らすシートと熱膨張で隙間を埋めるシートを開発
クラレは、「SANPE Japan 先端材料技術展2023」で、開発品の酸無水物のエポキシ樹脂硬化剤と表面平滑性付与シート、熱膨張シートを披露した。クラレがADASカメラ画像の光学ひずみを解消する中間膜を製品化
クラレは、「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」で、光の屈折率やガラスの厚みの影響によりフロントガラスを撮影した際にADASカメラ画像で生じる光学ひずみを解消する自動車用中間膜「CamViera」を披露した。橋のように活物質同士や集電箔をつなぐPVA繊維 放電出力維持率を5%向上
クラレは、「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」で、開発中の製品として、コンパウンド成形材料「アーネストン 環境対応グレード」や、ポリビニールアルコール繊維「クラロン」の負極材バインダーグレードを披露した。歯科切削加工用レジン材料が前歯用途として保険適用
クラレノリタケデンタルの歯科切削加工用レジン材料「カタナ アベンシア N」が、前歯用途として保険適用になった。新機能区分「特定保険医療材料 058 CAD/CAM冠用材料(IV)」に該当するほか、日本歯科材料協同工業組合の規格にも適合している。