高機能ポリエステル不織布のマザーブランドを立ち上げ 第1弾は縦型不織布:材料技術
帝人フロンティアは、特殊な繊維構造を持つ高機能ポリエステル不織布のマザーブランドとして「Fibre Cushion(ファイバークッション)」を立ち上げ、同ブランドで特殊な構造体を用いた繊維資材から衣料品用途までを展開すると発表した。
帝人フロンティアは2025年5月7日、特殊な繊維構造を持つ高機能ポリエステル不織布のマザーブランドとして「Fibre Cushion(ファイバークッション)」を立ち上げ、同ブランドで特殊な構造体を用いた繊維資材から衣料品用途までを展開すると発表した。Fibre Cushionの第1弾として、縦型不織布「Fibre Cushion VL(ファイバークッション ブイエル)」を販売開始する。
マザーブランド立ち上げの背景とFibre Cushion VLの概要
近年、不織布の市場では、医療/衛生分野をはじめとして、自動車、土木建築、衣料品などさまざまな分野で需要が拡大している他、環境配慮型の素材が求められるなど、ニーズの多様化/細分化が進んでいる。
一方、帝人フロンティアはこれまで、寝具/マットレス用クッション材の製品名としてFibre Cushionを展開していた。しかし、不織布市場におけるニーズの多様化/細分化を踏まえて、同社は、繊維資材から衣料品の用途まで幅広く対応する不織布のマザーブランドとしてFibre Cushionを位置付けることで、帝人フロンティアの機能性原綿や先端技術を取り入れたさまざまな高機能/高品質の不織布製品を、幅広い用途やニーズに向けて展開することにした。
Fibre Cushion VLは、繊維構造を縦型にすることで、水平方向に繊維が積層する一般的な不織布に比べて、クッション性、通気性、水抜け性、かさ高/軽量性などに優れている。燃焼時に有毒ガスの発生も少ない。リサイクル原料を使用しており、使用後のリサイクルも可能な環境に配慮された製品だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
帝人が売上高1兆円超えも営業利益は7割減、天然ガス価格高騰や工場の火災が影響
帝人は、2022年度の売上高が前年度比10%増の1兆188億円となるも、営業利益は同70.9%減の129億円となり、親会社株主に帰属する当期純利益は177憶円の損失となったと発表した。帝人がグループ社員向けに独自の生成AIサービスを導入
帝人は、グループ社員向けに独自の生成AIサービスを導入した。文章の作成や翻訳、要約、データの分析などに使用し、業務の効率化を目指す。2024年1月以降に本格運用を開始する予定だ。帝人とLib Workが協業 高機能繊維強化集成材で軒を3mにした木造住宅を発売
帝人とLib Workは、大空間を実現した木造住宅の展開に向けた戦略的パートナーシップ契約を締結した。パートナーシップの第1弾として、木材の2倍以上の剛性を持つ部材「LIVELY WOOD」を、屋根を支える垂木として使用した木造住宅「LIVELY VILLA Noki」を展開する。ポリカーボネート樹脂の生産体制を増強、シートやフィルムを年間1350t製造
帝人は、ポリカーボネート樹脂「パンライト」の生産体制を増強する。愛媛県松山市の松山事業所内に新しい生産ラインを構築し、シートやフィルムを年間1350トン製造する。帝人はアラミド工場火災の影響が残り営業利益6割減、通期予想は据え置く
帝人は、2023年度第1四半期の売上高が前年同期比0.4%増の2488億円となるも、営業利益は同60.8%減の42億円になったと発表した。