「侵略者の撃退は得意」3カ国語操るパナEW越代理店CEOは、中国製品にどう対抗?:FAインタビュー(2/2 ページ)
パナソニック エレクトリックワークスのベトナムの販売代理店であるNanocoグループのCEOに、どのように中国製品に対抗していくのかなど話を聞いた。
相手を知るため中国語を勉強、「侵略者の撃退は得意。中国には”経験”も」
中国製品は、コストや品質、デザイン、機能などの特徴が挙げられることが多いが、私は2つの特徴があると見ている。それはスピードと順応性だ。
彼らはものすごく早い。コピーするのも、アレンジするのも早い。また、ユーザーが求めるのはこれくらいの品質だと理解したら、それにすぐ順応する。
パナソニックの製品は、“このレベルの品質は維持しなければならない”という確固とした基準がある。中国企業は、ユーザーが“これくらいでいい”といえば、それに対応する。そういったスピードと順応性は彼らの強みだ。
ただ、ベトナム人の国民性として、侵略者を撃退することには長けている。特に、中国に対しては“経験”※2がある。
※2…1979年に中国がベトナムに侵攻し、中越戦争が勃発。ベトナムの反撃を受けて、中国は撤退した。
われわれは、ベトナム全土にネットワークを持っている。各地域の特徴をよく捉え、ユーザーの声を素早く拾い、それに応えることで、彼らのスピードに勝り、ベトナム市場を守っていきたい。
私はベトナム語、英語、中国語が話せる。相手を知るためには、彼らの言葉を理解しなければならない。そのためにも、中国語を勉強して、相手を知ろうとしている。もちろん、パナソニックのように強固な信頼関係が築けていれば、相手の言葉をそれほど使わなくてもいい。
日本でパナソニックの配線器具の市場シェアは85%と聞いている。ベトナムではまだ40〜50%で、日本の85%とは大きな差があり、十分伸びしろがあると思っている。
全体的にベトナム人は日本の製品に対して好印象を持っている。Made in Japanの製品が好きというベトナム人は多い。われわれのオフィスの前は地下鉄が走っているが、これは日本のODA(政府開発援助)を活用して建設されている。
もともと、パナソニックの製品はベトナムで“プレミアム”な製品の位置付けだったが、今はさまざまな価格帯、機能の製品を提供している。ベトナムでも高収入の人々が増えており、彼らにとってパナソニックの製品を持つということがステータスの1つになっている。そういった製品を提供できることを幸せに思う。
パナソニックとの信頼関係は年々強固になっている。互いに理解し合い、協力し合うことができて、共に発展してきた。今後も、互いに協力して事業を展開していきたい。そうすることで、“北にある大国”にも負けずに発展できると信じている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
家電だけじゃない! パナソニックEWがベトナムで目指すダントツ1番
日本国内の人口減少や社会の成熟を背景に、海外市場獲得の重要性はますます高まっている。パナソニックでは今、成長領域の1つとして海外電材事業を挙げている。本稿では、電材事業を担うパナソニック エレクトリックワークスの海外展開、特に重点国にも選ばれているベトナムの事業環境について現地から紹介する。金型、開発、評価試験も 現地化でダントツ後押しパナソニックEWベトナム工場
パナソニックのベトナムにおける配線器具事業の成長を支える、パナソニックエレクトリックワークスのベトナム工場におけるモノづくりをレポートする。- パナソニック エレクトリックワークス社がベトナムで電設資材事業を拡大
生産拠点としてベトナムのポテンシャルは?
GDP急成長の勢いは本物? ベトナムの生産拠点としての可能性、「賢いベトナム人」の労働者気質やインフラの状況を知ろう。ベトナム2カ所目の光学製品の生産拠点稼働、2028年に生産能力を1.2倍増に
タムロンは、ベトナムで2カ所目の生産拠点となる「タムロンベトナム・ビンフック工場」の稼働を開始した。2026年に量産体制を確立し、2028年にフル稼働を開始することで、同社グループの生産能力は2024年比で約1.2倍増となる予定だ。ベトナム工場で鋳物の加工能力を2倍に、工作機械のリードタイムを短縮
シチズンマシナリーは工作機械の鋳物の生産するベトナム工場に加工棟を増設することを発表した。