中国でTOB法的手続き遅れ、牧野フ指摘にニデック「回答できる立場にない」:製造マネジメントニュース
ニデックは、牧野フライス製作所から提出された質問状に対する回答を公開した。
ニデックは2025年4月17日、同社がTOB(株式公開買い付け)を行っている牧野フライス製作所(以下、牧野フライス)から同月11日に提出された質問状に対する回答を公開した。
ニデック「経営を揺るがすようなディスシナジーは発生していない」
牧野フライスは質問状で、ニデックのTOB開始予告発表の当初の見込みから遅れ、中国における競争法上の手続きがまだ完了していない理由を尋ね、ニデックは「中国国家市場監督管理総局の判断について回答できる立場にない」と答えた。
ニデックによるニデックマシンツール(旧三菱重工工作機械)やニデックオーケーケー(旧OKK)、TAKISAWA、イタリアのPAMAの買収前後での取引金額の比較については「第2回面談において、非公開情報、機微情報も交えて、4社がグループ入りした際に実際に起こった事例について、詳しく説明申し上げた。経営を揺るがすようなディスシナジーが発生していないことも繰り返し説明している」などと回答。また、牧野フライスがニデック傘下になった場合、年間売り上げの10%に当たる顧客から取引を継続できないとの声を受けている件については、ニデックは「(牧野フライスは)簡単に顧客を失うことのない高品質な機械、サービスを提供されていると考えており、具体的なリスクの予想についてシェアいただければ、さらに有益な議論を行うことができる」とした。
牧野フライスは、ニデックがTOBを巡って中国の浙江省金型協会と会談した際、同協会を「中国国内の金型業界で非常に重要な位置付け」と紹介した根拠などを質問。ニデックは「浙江省は中国でも金型業界が多く集まる地域であることから、重要であると考えている」と答えた。
牧野フライスの労働組合から寄せられた質問に具体的な回答を避けた理由については、ニデックは「面談の機会をいただければ、質問には誠実かつ真摯に回答させていただくが、非公開情報、機密情報を書面で回答することはできない」と述べた。
その他、1万1000円という買い付け価格の根拠や、牧野フライスの延期要請に応えずTOBを当初の予定通り実施した理由などについて答えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ニデックTOBに「反対」表明、牧野フライスのトップは何を語った
牧野フライス製作所は、同社に対してニデックが開始したTOB(株式公開買い付け)について、取締役会で反対の意見表明を決議した。ニデック工作機械会社トップたちは牧野フライスTOBで何を語ったか
牧野フライス製作所へのTOBを開始したニデックが、傘下の工作機械メーカーのトップとともに記者会見に臨み、牧野フライス製作所へのメッセージなどを語った。牧野フライス製作所へのTOB、ニデック首脳陣は何を語ったか
ニデックは記者会見を開き、牧野フライス製作所へのTOB(株式公開買い付け)に関して説明した。本稿では、手法ではなくシナジーについて焦点を当てて紹介する。ニデックが中国の金型協会と面談、「金型メーカーの疑問が緩和」
ニデックは中国において、牧野フライス製作所へのTOBに関して浙江省金型協会と会談を行った。春闘団体交渉の有無や交渉結果など、牧野フライス労組がニデックに質問状
牧野フライス製作所は同社の労働組合(JAMマキノ労働組合)が作成した質問状をニデックへ送付した。ニデックがTOB対抗措置差止め申立て、牧野フライス「全く理由のないもの」
ニデックは、同社がTOBを開始した牧野フライス製作所が対抗策として導入した、新株予約権の無償割当てを仮に差止めるための仮処分命令の申し立てを行った。