「iPhone 16e」で実現するAppleの環境配慮設計:サステナブル設計
Appleが発表したスマートフォンの最新エントリーモデル「iPhone 16e」について、“環境に配慮したAppleのモノづくり”の観点で注目してみた。
Appleは2025年2月19日(米国時間)、スマートフォンの最新エントリーモデル「iPhone 16e」を発表した。
iPhone 16eは、同社が掲げる「Apple 2030」の達成に向けて、より多くの再生素材や再生可能な素材を使用して設計されている。
「iPhone 16e」における再生素材の使用割合は30%以上
具体的には、iPhone 16eの筐体に85%再生アルミニウムを採用する他、バッテリーに100%再生コバルトと95%再生リチウムを用いている。また、全てのカメラの配線、自社設計の全てのプリント回路基板のメッキ、USB Type-Cコネクター、その他の小型部品/標準部品に100%再生金を使用している。
複数のプリント回路基板には100%再生銅が、電磁誘導充電器(ただしMagSafe非対応)には100%再生銅ホイルと再生銅線が採用されている。自社設計の全てのプリント回路基板のハンダ付けには100%再生スズが用いられている。
振動と触覚フィードバック機能を実現する装置「Taptic Engine」には、100%再生タングステンと再生銅線を使用。全てのマグネット(磁石)には100%再生希土類元素が使われている。
背面ガラスには10%再生ガラスを使用。背面ガラス補助プレート、スピーカー、小型部品といった複数要素で80%再生スチールを採用するとともに、15の部品に50%以上再生プラスチックが用いられている。

「iPhone 16e」の製品環境報告書(https://www.apple.com/jp/environment/pdf/products/iphone/iPhone_16e_PER_Feb2025.pdf)に記載の再生素材の一覧[クリックで拡大] 出所:Apple
商品パッケージにはファイバー(繊維)素材が100%使用されており、そのうち60%以上で再生素材が使われている。これにより“2025年末までにパッケージからプラスチックを取り除く”という同社の目標に一歩近づいたとする。
さらに、環境への配慮として、無ヒ素ガラスの使用、水銀、BFR(臭素系難燃剤)、PVC(ポリ塩化ビニル)の不使用などもうたっている。製造にかかる電力に関しては30%以上がサプライヤーの低炭素エネルギープロジェクトから調達されている。
これらの取り組みによって、iPhone 16eの製品全体(パッケージや同梱アクセサリーを除く)としての再生素材または再生可能素材の使用割合(デバイスの総質量に対する認定取得済み再生素材の質量の割合)は30%以上に達するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「iPhone 16」はどれだけ地球に優しくなった?
Appleが発表した新製品ラインアップ「iPhone 16 Pro/iPhone 16シリーズ」と「Apple Watch Series 10」について、“環境に配慮したAppleのモノづくり”の観点で注目してみた。アップルが温室効果ガス排出量を2015年比で55%以上削減、コバルトの再利用なども
アップルは、2024年の事業に関係して排出する温室効果ガスの排出量を2015年比で55%以上削減したことを発表した。アップルと「100%再生可能エネルギーで作る」を約束した日本の部品メーカーは?
アップルは2030年までに全ての製品において製造のプロセス全てのカーボンニュートラル化を実現することを目標として掲げている。では、アップルに部品を提供する日本メーカーで、2030年までに100%クリーンエネルギーでの製造を約束しているのはどういう企業なのだろうか。新Apple Watchはアップル初のカーボンニュートラル製品、なぜ達成できたのか
米Appleは、「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」を発表した。これらは、Appleで初めてカーボンニュートラルを達成した製品となる。サステナブル素材でできた「プラレール」をお披露目 カカオ豆の皮や卵の殻など
タカラトミーは「東京おもちゃショー2024」で、石油由来のプラスチックに代わる環境に優しい玩具素材の研究開発成果の一環として、カカオ豆の皮や卵の殻、海底火山の噴石などを活用した「プラレール」を参考出品した。ThinkPad新製品に見るレノボのサステナビリティ、セルフ部品交換や再生素材の採用拡大など
レノボ・ジャパンは「ThinkPadシリーズ」の新製品として、フラグシップノートPCの最新モデル「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」など全14機種を発表した。本稿では、新製品に採用された同社のサステナビリティに関する取り組みを中心に紹介する。