アップルと「100%再生可能エネルギーで作る」を約束した日本の部品メーカーは?:脱炭素
アップルは2030年までに全ての製品において製造のプロセス全てのカーボンニュートラル化を実現することを目標として掲げている。では、アップルに部品を提供する日本メーカーで、2030年までに100%クリーンエネルギーでの製造を約束しているのはどういう企業なのだろうか。
米Apple(アップル)は2030年までに全ての製品において製造のプロセス全てのカーボンニュートラル化を実現することを目標として掲げている。2023年9月12日(現地時間)には同社初のカーボンニュートラル製品として、「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」が発表されたが、これを実現できた要因の1つとして紹介されたのが、サプライヤーの協力による「クリーンエネルギーでの製造」だ。では、アップルのサプライヤーの中で、2030年までに100%クリーンエネルギーでの製造を約束した日本の部品メーカーにはどういうところがあるのだろうか。
36社の日本企業が2030年の100%再生可能エネルギー化を約束
アップルでは2030年までのカーボンニュートラル化に向けた取り組みの進捗状況を「Environmental Progress Report」として、毎年詳細に発表している。その中で「サプライヤークリーンエネルギープログラム」として、サプライヤーに対し、太陽光や風力などクリーンな電力によってアップルに納入する部品を製造することを要請するとともに、サプライヤーがカーボンニュートラル化を進められるように支援を進めている。こうした取り組みを進める中、2030年までに100%再生可能エネルギーを約束した部品メーカーの名前を公開している。
2023年9月12日に発表された内容によると、アップルのサプライヤーで2030年までに100%再生可能エネルギーでの製造を約束した企業は300社を突破したという。2023年4月時点では251社であったため、5カ月の間に50社以上が増えた。増えた企業としては、米国のSkyworks Solutions、Analog Devices、Cirrus Logicなどの他、中国ではJingmen GEMなどがある。
日本からは新たにルネサスエレクトロニクスが加わった。2023年4月の公開情報と組み合わせると、日本メーカーでアップルとの“約束”を行っている企業は36社になった。以下がアップルと約束を行った日本企業の一覧である。
- ルネサスエレクトロニクス
- アルプスアルパイン
- 尼崎製罐
- ボーンズ
- シチズン時計
- ダイキン工業
- デクセリアルズ
- フジクラ
- ヒロセ電機
- I-PEX
- 日本航空電子工業
- ジャパンディスプレイ
- ENEOSホールディングス
- 恵和
- キオクシアホールディングス
- ミネベアミツミ
- 村田製作所
- ニデック
- 日本電波工業
- 日本メクトロン
- NISSHA
- 日東電工
- ローム
- セイコーアドバンス
- シャープ
- ソニーセミコンダクタソリューションズグループ
- スタンレー電気
- スミダコーポレーション
- 住友化学
- 住友電工
- 太陽ホールディングス
- 太陽誘電
- TDK
- 帝国インキ製造
- ツジデン
- UACJ
関連記事
- 新Apple Watchはアップル初のカーボンニュートラル製品、なぜ達成できたのか
米Appleは、「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」を発表した。これらは、Appleで初めてカーボンニュートラルを達成した製品となる。 - アップルにあって日系電機メーカーにないものは何か?
企業再生請負人が製造業の各産業について、業界構造的な問題点と今後の指針を解説する本連載。今回は苦境が続く日系エレクトロニクス産業について解説する。 - いまさら聞けない「スコープ3」
現在、製造業をはじめとする産業界ではCO2などGHG排出のカーボンニュートラル化を目指す取り組みが急加速しています。その中で急務とされるのがGHGプロトコルにおける「スコープ3」の排出量削減です。スコープ3とは何なのか、簡単に分かりやすく説明します。 - 国内製造業で拡大するサステナブル投資、脱炭素評価で利益生む仕組みづくりも進むか
日本のモノづくりの現状を示す「2023年版ものづくり白書」が2023年6月に公開された。本連載では3回にわたって「2023年版ものづくり白書」の内容を紹介していく。 - CO2見える化のルールづくりはどこまで進んだか、JEITA担当者が語る現状と課題
現在、サプライチェーンのGHG排出量見える化に関するルール作りが国内外の団体で進められている。JEITAもそうした団体の1つだ。「Green x Digitalコンソーシアム」の設置や、その部会である「見える化WG」を通じて議論を深めている。GHG排出量の算定や可視化の枠組み作りに関する議論はどのように進んでいるのか。また今後議論すべき課題は何か。見える化WGの担当者に話を聞いた。 - デンソーが進めるモノづくりのカーボンニュートラル化(前編)
デンソーは2022年4月22日、2035年に「完全なカーボンニュートラル化」を目指す中で現在取り組んでいるモノづくりの省エネ化についての報道向け説明会を開催。工場のカーボンニュートラル化に向けた推進体制や具体的な取り組みについて紹介した。本稿では前編として取り組みの全体像、後編では2021年度省エネ大賞を受賞した幸田製作所での取組を紹介する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.