日本製鉄は2024年12月20日、高炉における鉄鉱石の還元で石炭の代わりに水素を用いることでCO2排出量を削減する技術「高炉水素還元」の試験を行い、試験炉において石炭を用いた従来手法と比べCO2の排出量を43%(実績値)削減し、試験炉での開発目標を前倒しで達成したと発表した。同社調べでは高炉水素還元によるこの排出量の削減は世界初だ。
同試験の概要
高炉水素還元の技術開発に関して、同社は東日本製鉄所君津地区(千葉県君津市)の水素還元試験炉(内容積12m3)で、加熱した水素を使用してCO2を削減する技術「Super COURSE50技術」の試験を2022年5月にスタートした。
これまでにSuper COURSE50技術により従来手法と比較し、2022年に22%、2023年に33%のCO2排出量を削減するなど、開発を進めてきた。今回は、2024年11〜12月に実施した試験で、従来手法と比べCO2の排出量を43%削減した。
現在の高炉プロセスでは石炭を用いて酸化鉄である鉄鉱石の還元/溶融を行っている。しかし、石炭による還元は発熱反応であるのに対し、水素による還元は吸熱反応であるため、還元反応が進みにくい他、鉄鉱石が溶融しにくいという技術課題がある。
今回の試験では、炭素に代えて水素での還元を増やしていく際に、加熱した水素利用時の高炉内の熱バランスを改善した。
同社は、試験炉での水素還元技術を確立したことを踏まえ、今後はスケールアップ技術の開発など、製鉄プロセスからCO2排出を50%以上削減する技術の開発を進め、大型高炉での実用化に向けた取り組みを加速していく。
同試験実施の背景
現在、東アジアを中心に、世界には約800基の高炉(日本20基)が存在しており、世界の粗鋼生産の約半分を占める中国を含め、世界中の高炉メーカーが高炉の脱炭素化技術の開発を進めている。
こういった状況を踏まえて、日本製鉄は「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050」を掲げ、3つの脱炭素技術の開発を推進している。この取り組みは2022年1月に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金に採択された。日本製鉄、JFEスチール、神戸製鋼所、金属系材料研究開発センターの4社のコンソーシアムの下、高炉水素還元技術の開発も進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製鉄プロセス水素還元技術の実証に用いる水素製造設備を受注
三菱化工機は、日本製鉄から水素還元製鉄実証用の水素製造設備を受注した。日本製鉄は同設備を用いて水素を製造し、CO2の排出を抑制する水素還元技術の確立に向けた実証に取り組む。 - 日本製鉄が塗装工程が不要な着色高耐食めっき鋼板を発売
日本製鉄は、塗装工程が不要でCO2排出量の削減を実現する着色高耐食めっき鋼板「スーパーダイマGB」を発売すると発表した。 - 日本製鉄が高級鋼製造の電炉プロセス転換に向け本格検討を開始
日本製鉄は、九州製鉄所八幡地区と瀬戸内製鉄所広畑地区における電炉化に向け、本格検討を開始する。高炉プロセスからCO2削減効果の高い電炉プロセスへ転換し、高級鋼のカーボンニュートラル化を目指す。 - 西日本製鉄所の基幹システムで過半をオープン環境に完全移行
JFEスチールは、西日本製鉄所倉敷地区(岡山県倉敷市)で利用している基幹システムの薄板品種、電磁鋼板品種、全品種出荷の領域をオープン環境に完全移行した。 - 日本製鉄が国内の高炉と製造ラインを休止拡大も、年粗鋼生産1億トンへ3兆円投資
日本製鉄が2025年度をめどとする中長期経営計画を発表。高炉や製造ラインの休止の追加で国内製鉄事業の再構築を進めて早期の収益力回復を図るとともに、海外事業の深化と拡充、「ゼロカーボン・スチール」への挑戦、DX戦略の推進が柱となる。グローバル粗鋼生産能力については年間1億トンを目指し、5年累計の投資総額は3兆円に達する。