コラム
AI、MI、シミュレーションを用いたレゾナックの半導体材料開発について考える:素材/化学メルマガ 編集後記
今回は、AI(人工知能)、マテリアルズインフォマティクス(MI)、シミュレーションを用いたレゾナックの半導体材料開発について考えてみました。
今週の月曜日(2024年12月2日)にレゾナックが東京都内で開催した「AI(人工知能)活用によるAI半導体向け材料の開発」説明会を取材させてもらいました。
現在レゾナックは半導体/電子材料の事業を成長事業と捉え、2030年に全社の売上高の45%以上を占める事業とするべく集中的な投資を行っています。半導体材料を含めさまざまな材料の事業でマテリアルズインフォマティクス(MI)を活用し、開発の効率化や期間の短縮を行っています。今回は材料開発におけるレゾナックのMIやAI、シミュレーションの活用について考えてみます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- レゾナックの最注力は半導体の後工程材料、6G向け半導体の新材料も開発
レゾナック・ホールディングスは「レゾナック株式会社」を発足した。レゾナックでは、昭和電工と日立化成の技術を組み合わせて、世界トップクラスの機能性化学メーカーになることを目指している。 - レゾナックが「共創の舞台」に半導体材料の開発を加速するVR技術を導入
レゾナックは、異なる材料の界面における分子挙動の解析などを実現するために、ヘッドマウントディスプレイを用いたVR技術を開発した。 - レゾナックが生成AI活用の社内情報検索システム「Chat Resonac」を構築
レゾナックは旧昭和電工と旧日立化成が過去蓄積してきたデータや文書を、生成AIにより対話形式で検索できる社内システム「Chat Resonac」を構築したと発表した。 - レゾナックが高性能半導体向け材料の生産能力増強、150億円投資
レゾナックはAI半導体などの高性能半導体向け材料の生産能力を従来の3.5〜5倍に拡大すると発表した。 - レゾナックが共創型人材の育成法を解説
レゾナックと揚羽は、「『共創型人材創出企業』を目指してCHRO組織としての取り組みとこれから」と題したセミナーで、レゾナックの人事の取り組みや揚羽のインターナルブランディングを紹介した。