Formlabsが3Dプリンタ交流イベント「Form Meets」開催 Form 4シリーズなどを訴求:Form Meets 2024(2/2 ページ)
Formlabsはミートアップイベント「Form Meets 2024」を開催。「Form 4シリーズ」をはじめとする新製品の紹介やユーザー企業によるプレゼンテーション、ユーザー同士の交流を深める懇親会などが行われた。
豊田自動織機における3Dプリンタ活用事例
ユーザーセッションには、豊田自動織機、コードテックCAM、スワニーが登壇した。ここでは、豊田自動織機の講演内容を取り上げる。
豊田自動織機 技術統括センター 技術管理部 開発支援室 3D造形グループの大岩洋之氏は「豊田自動織機における3Dプリンタ活用の現状と未来」と題し、同社における3Dプリンタの保有状況や活用内容について説明した。
大岩氏は「主に機能評価、形状確認、治具製作の用途について、全事業部から3Dプリンタ活用のニーズがある」とし、3D造形グループで導入を開始した「Form 3L」と「Form 3+」を用いてそれらの対応を行っていることを紹介。そして、それまで使用していたインクジェット方式のハイエンド3Dプリンタ(材料:アクリル系樹脂)よりも材料費も抑えられ、強度も出せることから、「造形個数の多い依頼が増えてきた」と大岩氏はForm 3シリーズ導入後の変化を語る。
こうした造形支援に加え、3D造形グループでは、3Dプリンタ(Form 3L/Form 3+など)を用いて、実際に効果のあった社内事例を文書化/レポート化して全社展開することで3Dプリンタの活用促進につなげたり、これまで外注していたナイロン12による造形を内製化すべく、新たにSLS(粉末焼結積層造形)方式3Dプリンタ「Fuse 1+30W」を導入したりなど、将来を見据えた社内推進活動や投資を継続的に行っていることを紹介。大岩氏は「3D造形グループでは、従来の加工や成形と同じように、3Dプリンタ/アディティブマニュファクチャリングを工法の選択肢の1つに入れてもらうことを目的に活動している。新たに導入したFuse 1+30Wについても効果の大きい事例をレポート化して社内展開し、さらなる活用につなげていきたい」と述べる。
その他の展示物
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 最大造形サイズがForm 4の約5倍、満を持して登場した旗艦3Dプリンタ「Form 4L」
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形方式3Dプリンタの大型造形対応モデル「Form 4L」を発表。最新の3Dプリントエンジン「LFD」を採用し、最大造形サイズが「Form 4」と比べて4.6倍にスケールアップしている。 - Formlabsが新型3Dプリンタ「Form 4」発表、LFSを超えるプリントエンジンを採用
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形(SLA)方式3Dプリンタの最新モデル「Form 4」を発表した。新たな3Dプリントエンジン「LFD(Low Force Display)」により、速度、精度、信頼性、性能品質の大幅な向上を図っている。 - 発表から4年、FormlabsがついにSLS方式3Dプリンタ「Fuse 1」の国内提供を開始
Formlabsは、粉末焼結積層造形(SLS)方式3Dプリンタ「Fuse 1」を国内市場向けに提供開始したことを発表した。Fuse 1と併せて、後処理を担うパウダー回収ステーション「Fuse Sift」、専用パウダー材料「Nylon 12 Powder」「Nylon 11 Powder」、各種消耗品などの提供も行う。 - SLSプリント品の自動仕上げ装置を発表、粉末除去から仕上げ研磨まで自動化
Formlabsは、SLSプリント品の自動仕上げ装置「Fuse Blast」を発表した。粉末除去からブラスト処理、仕上げ研磨の自動化に加え、3Dプリントの高速化と品質向上に貢献する。 - Formlabs、3Dプリンタの常時稼働を実現する自動化装置や難燃性レジンを訴求
Formlabsは「日本ものづくりワールド 2023」内の「第6回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、SLA方式3Dプリンタ「Form 3シリーズ」を低コストで自動化できる専用装置や難燃性の新材料をアピールした。 - 強度と耐熱性を高めたSLS方式3Dプリンタ用の新材料を発売
Formlabsは、SLS方式3Dプリンタ「Fuse 1」向けに、3つ目の材料「Nylon 12 GF」を発売する。従来の「Nylon 12」をベースに開発し、剛性と耐熱性を持たせたガラス繊維強化材となる。