検索
ニュース

自転車から始まった電動アシスト技術を新領域へ、ヤマ発が新方針電動化

ヤマハ発動機は車いすの電動ユニット「JWG-1」を開発し、2025年1月から日本国内で販売する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ヤマハ発動機は2024年10月31日、車いすの電動ユニット「JWG-1」を開発し、2025年1月から日本国内で販売すると発表した。同年4月からは欧州で、同年9月からは米国でも販売するなど、世界各国への導入を計画している。車いすの電動ユニットをフルモデルチェンジするのは2015年以来だという。


車いすの電動ユニット「JWG-1」を装着した様子[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機

 ヤマハ発動機が手掛ける車いすの電動ユニットは、手動の車いすに後付けで装着して電動化する商品だ。車いすメーカーに供給している。

 新商品のJWG-1は車いすユーザーや介助者の視点で、電動ユニットの性能や操作部、バッテリー、充電器の機能を向上させた。日本国内の販売計画は年間5000台。メーカー希望小売価格は41万7120円から。

 新商品のJWG-1は自走操作部の液晶は配置を変更して見やすさを向上させた他、介助用操作部に液晶画面を追加。また、スロットルを押しボタンからレバーに変更し、楽な操作で電動アシストできるようにしている。

ユーザーや介助者の操作部[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機

 ユニット耐荷重は125kgから160kgに向上させるとともに、タイヤ軸トルク性能は25.3Nmから50.1Nmに改善したが、小型軽量化によって製品重量は従来モデル比で5%増にとどめた。海外での市場拡大を狙って耐荷重を向上させた。

 モーター制御の改善により、坂道など負荷の高い場面でも安心して低速走行できるようにした。また、バッテリーは3.5kgから2.4kgに軽量化し、サイズは60%の小型化を図った。高出力USB充電を採用しており、スマートフォンを充電できる。

 Bluetoothを標準装備とすることで、アプリを通じて走行パラメータの調整などを行えるようにした。速度や加速度、減速度、走行トルクなどを設定できる。故障診断サポートもアップデートし、エラーなどの履歴をアプリで確認できるようにした。


車いすの電動ユニット「JWG-1」[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機

 電動車いすには、ジョイスティックタイプ、ハンドルタイプ、アシストタイプなどの種類がある。JWG-1はほとんどの手動車いすに取り付けることができ、手動車いすの軽さやコンパクトさによる機動力と、電動ならではのパワーや走破性を両立できることが特徴だとしている。

 なお、ヤマハ発動機は2025年3月をもって車いすの完成車の販売は終了し、電動ユニットやシステム部品の開発/製造に専念するという。ヤマハ発動機の車いす向け電動ユニットは、電動アシスト付自転車の技術を応用して1995年に販売を開始した。

 車いすの日本国内の市場が年間46万台であるのに対し、電動車いすの比率は5%にとどまる。車いすメーカーなどパートナーとの共創を強化し、パーソナルモビリティや工場の自動搬送システムなど新たな事業領域の創造を目指す。


車いすの電動ユニット「JWG-1」の諸元値[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機

→その他の「電動化」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る