複雑な大型ワークの積層造形が可能に、金属3Dプリンタ5軸制御加工用ヘッド:金属3Dプリンタ
ニデックマシンツールは、パウダDED方式の金属3Dプリンタ「LAMDA」シリーズに搭載する5軸制御加工用ヘッドを開発した。複雑な形状の大型部品や自由曲面の積層造形を可能にする。
ニデックは2024年10月21日、グループ会社のニデックマシンツールが、パウダDED方式の金属3Dプリンタ「LAMDA」シリーズに搭載する5軸制御加工用ヘッドを開発したと発表した。
「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」(2024年11月5〜10日、東京ビッグサイト)において、金属3Dプリンタ「LAMDA200」の実機とともに紹介する。
同製品は、ヘッド内に傾斜軸(A軸)と旋回軸(C軸)を組み込んだ「回転2軸組み込み型」だ。回転軸のストロークはA軸が−90〜+90度、C軸は−180〜+180度と可動域が広く、自由度の高い加工ができる。任意の角度での積層造形に対応し、テーブルの移動や回転が難しい大型ワークも加工できる。
ヘッド本体と駆動部を小型化したことで、既存の造形ヘッドの特徴であるレーザー照射径の可変機能は維持しながら、ノズル先端とワークの接近性が向上し、高速、高応答駆動が可能になった。複雑な形状の部品や自由曲面の加工が容易になる。
また、LAMDAシリーズの独自技術「ローカルシールドノズル」「モニタリングフィードバック機能」により、高品質で安定した加工に対応。ローカルシールドは、造形中に溶融池周辺を不活性ガス雰囲気にする機能で、アルゴンチャンバーなしで大気環境での造形を可能にする。モニタリングフィードバック機能は、レーザーと同軸に配置したカメラのモニタリング結果から、造形条件をリアルタイムに制御して、金属の溶融凝固を安定化させる。
同加工用ヘッドは、航空宇宙部品や自動車ボディーの金型、工業用大型刃物などの表面改質、補修造形において、生産性の向上とコスト低減に寄与する。
関連記事
- AM(アディティブ・マニュファクチャリング)が実製品活用されない国内事情とは何か
新しいモノづくり工法であるAMは、国内でも試作用途では導入が進んできている一方、実製品用途となると全くと言っていいほど活用されていない。本連載では、何がAM実製品活用の妨げとなっており、どうすれば普及を進められるか考察する。 - AMを実製品に活用するためには何から取り組めばいいのか
本連載では、何が金属3DプリンタによるAM実製品活用の妨げとなっており、どうすれば普及を進められるか考察する。今回は、AMを実製品に活用するには何からどのように取り組めばいいのかについて考える。 - AM製品の品質をいかに保証するか、国際規格の使い方とメリット
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、ISO/ASTM 52920の使い方などを紹介する。 - 不良の発生と流出を防ぐAMの量産品質保証とは
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、AMの品質保証について考える。 - ISO/ASTM 52920の適用範囲〜どんなAMの、何について、規定しているか〜
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、ISO/ASTM 52920の適用範囲について紹介する。 - ニデックがデジタルツインプラットフォーム、大型工作機械の加工を精緻に再現
ニデックマシンツールは大型の工作機械を用いた加工において、リアルの世界を高精度にシミュレーションで再現するデジタルツインプラットフォームを開発した。「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において初披露する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.