Turingが完全自動運転AIの開発で専用の計算基盤、NTTグループが協力:自動運転技術
Turingは完全自動運転の実現に向けて専用計算基盤「Gaggle Cluster」を構築し、運用を開始した。
Turing(チューリング)は2024年10月30日、完全自動運転の実現に向けて専用計算基盤「Gaggle Cluster」を構築し、同年9月から運用を開始したと発表した。構築に当たって、NTTPCコミュニケーションズによる技術支援と、NTTドコモ・ベンチャーズの出資を受けた(出資額は非公表)。
Gaggle Clusterはチューリング専用で、2023年11月から構築してきた。クラスタ全体を単一の計算機として大規模な深層学習タスクに最適化した。NVIDIAの「H100 GPU」を96基使用するとともに、「InfiniBand/NDR400」を用いたネットワークにより大規模なAI(人工知能)学習で大量のGPUを同時に使用する際に必要なサーバ間通信速度を確保した。また、オールフラッシュ分散ストレージの採用により、分散学習における性能を最大限に引き出すという。
NTTPCコミュニケーションズは、オンプレミスではなくGPUプライベートクラウドを通じてチューリングにGPU計算基盤を提供し、Gaggle Clusterの構築を支援した。GPUプライベートクラウドには、計算基盤でGPUノード間を高速通信するためのインターコネクト技術や、ストレージ設計のノウハウ、データセンターや機器の監視/運用に関するクラウド事業者としての知見などが含まれている。
実世界を理解する生成AIも開発中
チューリングは構築したGaggle Clusterを使用して独自の自動運転AI「TD-1」を開発し、2024年10月から走行試験を開始したという。周辺監視用センサーにはカメラのみを使用し、周辺環境の認識、車両や歩行者の検出、経路生成までを単一の大きなニュートラルネットワークで処理し、直接クルマを制御することを考えている。
Gaggle Clusterは自動運転AIだけでなく生成AIの開発にも活用し、複数のモデルの開発を推進する。生成AIによる世界モデルやVLA(Vision Language Action)モデルと自動運転AIを組み合わせ、物理法則や物体間の相互作用など実世界の複雑な状況を理解して高度な判断が可能な自動運転システムの開発を目指す。
チューリング 代表取締役の山本一成氏は「完全自動運転では他の人間がどのように動くかをシステムが理解する必要があり、センサー以外に強力なAIが必要だ。バスなど他のクルマや歩行者がどのように動くか、AIが説明できなければならない。また、今進んでいる場所について、何があるかを予想できるAIが必要だ。AIが実世界を理解できるようにしていきたい」と語った。
また、山本氏は「純粋なルールベースでは自動運転の実現は不可能だ」と述べた。「人間は全ての状況を予見できるわけではないが、状況に対して理解して正しく反応できるので運転できている。AIが説明可能であるかが論点にされることもあるが、複雑で大規模なシステムがそもそも“説明可能”だとは思えない。説明可能であるかという以上に、安全であることを重視している。説明可能ではない複雑な工業製品が社会で動いている中に、AIという新しいツールが加わるだけだと考えている」(山本氏)
チューリングは2021年8月に創業。累計で60億円を調達した。あらゆる条件下でシステムが運転し、人間による運転操作が一切不要なレベル5の自動運転システムの実現を目指している。2025年末までに、東京都内の複雑な環境で人間による介入なしで30分以上、自動運転で走る計画だ。
関連記事
- 2030年の量産車での採用に向けて、自動運転システムの共同開発を開始
ティアフォーと日立Astemoは、自動運転システムの共同開発を開始した。ティアフォーは、日立Astemoのレファレンスシステムを活用し、自動運転システム開発キットの次世代プロジェクトを進める。 - 相鉄バスの新型自動運転バスに見る可能性、レベル4技術は鉄道に応用できるのか
2019年から自動運転バスの実用化に取り組んできた相鉄バスだが、2024年に入ってから新たなスタートを切った。新型自動運転バスの実証実験の内容について紹介するとともに、これらの技術を鉄道に応用する可能性を検討してみたい。 - HDマップの提供フォーマットを20種類に拡大
ダイナミックマッププラットフォームは、同社製の高精度3次元地図データ(HDマップ)の提供可能ファイルフォーマットを20種類に拡大した。自動運転以外の用途にも展開し、より広い分野での利用を促進する。 - 自動運転向け生成世界モデルを開発
チューリングは、自動運転向け生成世界モデル「Terra」を開発した。現実での物理法則や物体間の相互作用などを理解し、動画としてリアルな運転シーンを出力できる。同社発表によると日本初だという。 - スバルがテストコースにローカル5G、協調型自動運転の実証実験を開始
SUBARUはスバル研究実験センター美深試験場にスタンドアロン構成のローカル5G設備を導入し、協調型自動運転の実証実験を開始した。 - 除雪車の梯団走行の自動運転化に向けた実証実験を実施
中日本高速道路およびNECは、除雪車の梯団走行の自動運転化に向けて、E1A新東名高速道路の建設中区間にて実証実験を実施する。勾配や曲路に加えて、合流や路上障害物があった場合の運用上の課題把握を図る。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.