遠隔操縦したロボットで移動販売、パナソニックグループが新宿御苑で実証:モビリティサービス
パナソニック ホールディングスは、遠隔操作ロボットを用いた移動型無人販売サービスについて説明会を開催した。
パナソニック ホールディングスは2024年10月29日、遠隔操作ロボットを用いた移動型無人販売サービスについて説明会を開催した。
パナソニックグループでは、CEO直轄組織として事業創出部門を設置しているが、その中で新規事業創出のターゲットの1つになっているのモビリティソリューションズだ。日本、中国、アジア地域を対象にモビリティソリューションズでの新規事業創出に取り組んでいるのがモビリティ事業推進室である。
その取り組みの中で生まれたのが遠隔操縦による移動型無人販売ロボットサービスの「PIMTO」だ。PIMTOは、ピクセルインテリジェンスの駆動部を使い、上物は移動販売用にパナソニック ホールディングスが開発した移動型ロボットを活用したサービスである。
ロボットは、キャッシュレス決済機能を持ち、10種類までの商品を販売可能としている。移動方式は、通信を使った遠隔操縦が中心だが、有線リモコンによる操縦も可能としている。安全装置として自動ブレーキや緊急停止ボタンも備えている。移動速度は最高で時速4kmで、移動可能距離はフル充電で5km程度だとしている。
ロボットに加え、商品補充管理機能や移動依頼発信機能を備えた管理用アプリや、5カ国語対応でアレルギー表示にも対応する販売用アプリなども用意しており、ロボットを利用した移動販売サービスをすぐに行えるように一連のソリューションをそろえている。
今回はその実証実験を都内の新宿御苑で行う。期間は2024年11月7日〜12月8日で、週の内、木、金、土、日の4日間行う。実証における役割としては、ロボットの開発、運用支援アプリをパナソニック ホールディングスが行い、管理プラットフォームはTISが提供する。遠隔操縦はアス・トライ就労移行支援事業所が担う。販売については、国民公園協会とマッシュアップが行う仕組みだ。
パナソニック ホールディングス モビリティ事業戦略室 プロジェクトリーダーの改發壮氏は「効果としては、顧客満足度の増加や来場客の増加、就労支援における福祉就労支援などが考えられる。今回は移動ロボットの開発から仕組み作りまで一から構築し、こうした取り組みが本当に効果があるのかを検証したい」と述べている。
実証の成果を確認後、今後は2025年度から本格展開を目指して営業提案を進めていくという。「まずは公園や施設などを対象に話をしていく」と改發氏は述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 踊り場を迎えるサービスロボット【前編】〜なぜ導入が進まないのか〜
転換点を迎えるロボット市場の現状と今後の見通し、ロボット活用拡大のカギについて取り上げる本連載。第2回は、サービスロボットをテーマに、サービス業の特徴に触れながら、サービスロボットのポテンシャルと導入の拡大に向けた課題を解説する。 - ロボットの“付き添い”を不要化、フルリモートの自動配送サービス実現に前進
パナソニックは2022年4月15日、「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」域内で、保安要員なしでの小型低速ロボットを使った自動配送サービスの道路使用許可を取得したと発表した。 - 到着先でカートを自動で切り離せる病院用置き配型搬送ロボットを発売
パナソニック プロダクションエンジニアリングは、病院内で薬剤や検体を自動搬送し、カートを到着場所で切り離す仕組みを備えた、置き配型搬送ロボット「HOSPI Trail」を発売する。 - 公道走行可能な自律移動ロボット基盤や、力制御可能なモジュール型ロボットを出展
パナソニック ホールディングスは「2023国際ロボット展」において、屋外走行可能な自律移動ロボット基盤や、力制御可能なモジュール型ロボット、多様な把持を可能とするロボットハンドなど、開発中のロボット技術群を参考出展した。 - 自律移動ロボットの効率的な移動や柔軟な動きを可能に、ソニーグループが技術発表
ソニーグループとソニー・インタラクティブエンタテインメントが共同で発表したロボットの移動機構に関する5本の論文が、AI、ロボティクス分野の国際学会において採択された。 - 半屋外の工場建屋間搬送などを想定、山善がオリジナルAMRを開発中
山善は「国際物流総合展2024」において、同社オリジナルのAMR(自律型搬送ロボット)を参考出展した。