ロボットマシニングユニットで高精度加工を実現、フライスやエンドミルも:Japan Robot Week 2024
スギノマシンは「Japan Robot Week 2024」において、ロボットマシニングユニット「SELFEEDER DUO Robot Edition」のデモンストレーションを披露した。
スギノマシンは「Japan Robot Week 2024」(2024年9月18〜20日、東京ビッグサイト)において、ロボットマシニングユニット「SELFEEDER DUO Robot Edition」のデモンストレーションを披露した。
ロボットマシニングユニットでは、ロボットにスピンドルユニットを取り付けて切削加工を行う。加工の一連動作を担うスピンドル送り機構は、リニアガイドとボールねじを採用。ロボットの剛性や軌跡精度に依存しない高精度加工を実現する。
また、ロボットよりも高い動剛性と真直度を持つ高剛性スライドユニットを搭載しており、ロボットが加工位置で停止したまま、スライドユニットがフライス、エンドミル加工の動きを担い、ロボット単体では達成困難な高い平面度を実現する。
「従来のロボット加工機では、スピンドルをロボットに取り付けてロボットの動きだけで加工しようとするケースが多かった。ただ、それでは反力を受けきれず、精度にも課題があった。SELFEEDER DUO Robot Editionはロボットに取り付けるドリルユニットが自己推進で、高い直進度で加工する。ロボットの役割は位置を保持するだけとなっている」(スギノマシンの説明員)
送り軸にかかる加工負荷を検知し、最適な加工王権に自動で切り替える「AFAS」を搭載しており、細かい加工ストロークの設定が不要になっている。AFASはツール先端の食いつきを検知すると切込み速度を落としてロボットのふらつきを抑制したり、複合材の加工時に材質の違いを検知して材質ごとに最適な加工条件に自動調整したりすることが可能だ。
「ギガキャストによる大型部品や航空機の部品など大型ワークでの利用を想定している。5軸の門型マシニングセンタより精度は劣るが、投資額を抑えて導入できる。門型マシニングセンタではアクセスできない箇所の加工も可能だ」(スギノマシンの説明員)
ATC(自動工具交換装置)を標準搭載しており、1台でさまざまな加工に対応する。システムをコンパクトに設計でき、コストダウンにも貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スギノマシンが金属積層造形機能付きマシニングセンタ開発へ、ワイヤアークDEDで
スギノマシンは、金属積層造形機能を有するマシニングセンタの開発に着手すると発表した。大陽日酸が開発した「3DPro RotoTIG」専用トーチを搭載し、1台で金属積層造形と切削加工が可能になる。 - 段取りレスの溶接、カエリ除去ロボットシステムをスギノマシンが開発
スギノマシンは溶接板金業界向けに段取りレスの「溶接ロボットシステム」「カエリ取りシステム」を開発した。 - EV部品洗浄に最適な機能とスペック、省エネ機能を搭載した精密部品洗浄機
スギノマシンは、精密部品洗浄機「JCC」シリーズの新機種「JCC-MULTI」の販売を開始した。EV部品の洗浄に最適な機能とスペック、省エネ機能を搭載し、eアクスルに対応できるワークエリアを備える。 - スギノマシンの小型汎用ドリリング、タッピングユニットが自動工具交換可能に
スギノマシンは、小型の汎用ドリリング、タッピングユニット「SELFEEDER DUO」のATC対応を開始する。ガントリー専用機やロボット加工機と組み合わせて、多品種少量生産のコンパクトな自動化ラインを構築できる。 - EV用部品を省スペース効率加工、スギノマシンが主軸最大6本搭載の大型部品加工機
スギノマシンは、最大6本の主軸を搭載できる大型部品加工機「GIGAFEEDER」を発表した。6本の主軸と長いストロークでEV用大型部品の効率的な加工ができ、モジュール構成により、小さい設置スペースで自由度の高いラインレイアウトが可能だ。 - バリ取りを制す者がモノづくりを制す、新たな研究開発拠点で目指すバリの数値化
スギノマシンは2023年7月20日、バリ取りに関する研究開発を行う「デバラボ」を開所した。