この記事は、2024年9月9日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
ちまたではデータに基づく業務や意思決定の遂行が現代の企業にとって非常に重要であるといわれています。これ自体は事実でしょう。企業内外のデータを素早く集め、分析、見える化を行い、正確かつ、できればリアルタイムで現状を把握すること。DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する企業の多くがこうした仕組みの実現に向けて、日々取り組みを進めています。
企業の資産としてのデータの重要性は年々増しています。皆さんの企業でも、しつこいくらい「データドリブン経営へシフトを」という訴えが繰り返し行われているかもしれませんね。そこでぜひ、DXに携わる方に改めて考えていただきたいのが、「本当の意味で、データを中心に動ける組織を実現するにはどうすればよいか」ということです。
「あるべきデータの姿」とは?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- データ活用プロセス自体にも効率化の観点を 製造業の生産性を上げるためのDX
製造業でのデータ活用の重要性は各所で指摘されています。ただ、こうした活用で実際に生産性を高めていくには、データ活用それ自体の効率性向上も図っていかなければなりません。今回はこの点を解説していきます。 - 「いいIoT」が競争力を生む時代 問われるハード/ソフトの3つの考え方
モノづくりDXの重要性が叫ばれて久しいが、満足いく結果を出せた企業は多くない。本連載ではモノの流れに着目し、「現場力を高めるDX」実現に必要なプロセスを解説していく。第6回はIoTの中でも「いいIoTの作成を成功に導くポイント」を説明する。 - つながるだけでは不十分? 革新的な価値を生む「いいIoT」とは
モノづくりDXの重要性が叫ばれて久しいが、満足いく結果を出せた企業は多くない。本連載ではモノの流れに着目し、「現場力を高めるDX」実現に必要なプロセスを解説していく。第5回はIoTの中でも「オンプレIoT」と「デジタルネイティブIoT」の違いを解説したい。 - 「情報の既得権益」を打破 倒産寸前の中小製造業がデジタル改革でどう変わったか
富士油圧精機というカードフィーダー製造を手掛ける企業をご存知だろうか。同社はデジタルツールを取り入れ、デジタライゼーションを進めていることで知られる中小製造業だ。好調な業績を記録している同社だが、実は一度、倒産目前にまで追い込まれた企業でもある。富士油圧精機が現在どのようにデジタルツールを活用しているのか紹介したい。 - 「製造現場をDX」といっても、データ化されていないものはどうするのか?
MONOistはライブ配信セミナー「MONOist DX Forum 2023 冬〜できるところから始める製造業DX〜」を開催した。本稿では、Industrial Value Chain Initiative(IVI)理事長で法政大学デザイン工学部 教授の西岡靖之氏による基調講演「スマートシンキングが組織を変える!〜ボトムアップなDXの進め方」の内容を紹介する。