宇宙グレード部品の開発活性化へ、アクセルスペースが軌道上実証サービスを提供:宇宙開発(3/3 ページ)
アクセルスペースが宇宙用コンポーネントの軌道上実証に特化したサービス「AxelLiner Laboratory(AL Lab)」を発表。2026年内を予定しているAL Labサービス適用第1号としては、2020年から同社とシナノケンシが共同開発を進めてきたリアクションホイールが対象となる。
シナノケンシのリアクションホイールは2024年12月に開発完了の予定
AL Labサービス適用第1号となるのがシナノケンシがアクセルスペースと2020年から共同開発を進めてきた、人工衛星の方向を変化させる姿勢制御に用いられるモーター部品のリアクションホイールである。シナノケンシ 代表取締役社長の金子行宏氏は「当社は、『小』『軽』『静』を特徴とするモーターをASPINAというブランドの下で展開してきた。これらの特徴は宇宙でも生かせると考えており、2020年からアクセルライナーとともにリアクションホイールを開発してきた。2024年9月には地上実証品が完成、同年12月には製品開発を完了させる計画である」説明する。
シナノケンシは、リアクションホイールのシェア10%、リアクションホイールなど宇宙関連事業の売上高100億円を早期に達成する目標を掲げている。その実現のためには、宇宙関連事業で提供する製品の技術熟成度を高める必要がある。今回のAL Labサービス適用第1号として、同社のリアクションホイールが選ばれたのはその一助とするためだ。
なお、シナノケンシとしては、2024〜2026年にかけてリアクションホイールの軌道上実証を米国と日本で実施する予定だ。AL Labサービスを用いるのは100kg級の製品で、より大型の200kg級と300kg級については、他サービスを利用することになる。
なお、100kg級リアクションホイールのサイズは15cm角となっており、専有スペースは2Uに相当する。このAL Labサービス第1号案件では、アクセルスペースが自身で打ち上げる小型衛星を用いて実施するミッションと相乗りする形になる。第2号案件以降については、複数の顧客を集めてAL Labサービス用の衛星を打ち上げて軌道上実証サービスを提供する方針だ。「既にポテンシャルのある案件が幾つか集まっており、政府の施策にも対応していきたい」(中村氏)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 小型衛星スタートアップのアクセルスペースが15周年、2つの事業を両輪に成長加速
小型衛星スタートアップのアクセルスペースが15周年記念式典を開催し、同社の成長をけん引する2つの事業である衛星画像サービスの「AxelGlobe」と、小型衛星の開発から量産、運用までをカバーする「AxelLiner」の方向性について説明した。 - 小型衛星開発最短1年の実証へ、アクセルスペースが「PYXIS」を公開
アクセルスペースが2024年第1四半期に打ち上げ予定の小型衛星「PYXIS」のフライトモデルを報道陣に公開。これまで受注から打ち上げまで2〜3年かかっていた衛星の開発期間を、最短で1年に短縮可能な小型衛星プラットフォーム「AxelLiner」の実証衛星となっている。 - 衛星のライフサイクル全体におけるサステナビリティのガイドラインを策定
アクセルスペースは、衛星のライフサイクル全体のサステナビリティに関するガイドライン「Green Spacecraft Standard 1.0」を定めた。衛星システムの企画や設計から製造、運用、廃棄までを対象とする。 - 宇宙空間における放射線環境耐性の高いフェーズドアレイ無線機の開発に成功
アクセルスペースと東京工業大学は、宇宙空間における放射線環境耐性の高い無線機の開発に成功した。ICに内蔵した放射線センサーで劣化量を測定し、無線機の性能悪化を避けるようパラメーターを再調整する。 - 梱包箱や電子部品など角型ワークの把持に最適、電動2爪ロボットハンド4モデル発表
ASPINA(シナノケンシ)は、角型ワークの把持に適した電動2爪ロボットハンド4モデルを発表した。梱包箱や電子部品など、角型ワークを安定して運びたいというニーズに応える。 - ASPINAが自律走行搬送ロボットに参入、小回りの利く100kg可搬モデルを試験販売
ASPINA(シナノケンシ)は2021年6月2日、製造現場向けに搬送省人化をサポートする自律走行搬送ロボット(AMR)に参入することを発表した。