ニュース
空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムで受信アンテナに追従する電力伝送を実証:組み込み開発ニュース
電気興業は、「5.7GHz帯を使用した空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」の実用化につながる基礎技術を開発した。ビームフォーミング機能を活用することで、受信アンテナを追従しながら電力伝送ができる。
電気興業は2024年6月1日、同社が進めている「5.7GHz帯を使用した空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム(WPT)」の研究開発について、実用化につながる基礎技術を開発したと発表した。鉄道模型を用いた同技術の実証実験では、安定的に電力の伝送ができることを確認した。
同システム向けに開発したのは、5.7GHz帯WPT送信アンテナのビームフォーミング機能を活用し、受信アンテナを追従しながら電力伝送を可能にする技術だ。電池とケーブルを使わず複数の機器へ給電できる技術として実用化が期待されており、総務省はWPT向けの周波数として920MHz帯、2.4GHz帯、5.7GHz帯を割り当てるなど、WPTの普及の動きが加速している。
実証実験では、5.7GHz帯WPT送信アンテナのビームフォーミング機能を活用し、±20度のビーム可変をすることで、鉄道模型の受信アンテナを追従した。受信アンテナ4基が約2W(1基あたり約0.5W)の電力を受電したことで、安定的に電力の伝送ができることを確認できた。
同社はまた、2022年度からの4カ年計画として総務省に採択された、「5G準ミリ波との共用技術」の研究を推進している。WPTによる送電中も5Gシステム性能を維持する技術で、5GとWPTが共存する利用環境の提供が可能になる。これらの基礎技術をもとに研究開発を進め、波資源の拡大と周波数の有効利用への貢献を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ワイヤレス給電センサーで空調費用26%減、エイターリンクがソリューションを発売
エイターリンクは、空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」の一般販売を2024年4月1日に開始すると発表した。 - 究極は人体拡張? 10m以上のワイヤレス給電で新たな世界を描くスタートアップの挑戦
米国スタンフォード大学発のスタートアップ企業エイターリンクは2022年9月21日、報道向けの説明会を開催し、同社の取り組みとマイクロ波ワイヤレス給電システム「AirPlug」の紹介を行った。 - 東芝が5.7GHz帯マイクロ波給電システムを改良、5GHz帯Wi-Fiとの共存も可能に
東芝が5GHz帯の無線LANと共存するマイクロ波遠隔給電システムを開発したと発表。給電機を小型化し、偏波合成機能を受電機に搭載するなど、2018年3月に発表したマイクロ波遠隔給電システムから大幅な改良を施した。 - 電波の集中と高度な制御で動くモノに無線給電、PHS基地局の技術応用
京セラは5.7GHz帯における空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの実現につながる基礎技術を開発したと発表した。 - 2033年までに1兆円超、ワイヤレス給電の市場成長予測を発表
矢野経済研究所は、2024年のワイヤレス給電市場に関して調査し、製品セグメント別の動向、参入企業動向、将来展望を発表した。2033年の非放射型ワイヤレス給電世界市場は1兆円を超えると予測する。 - EVの電池容量は10kWhでも足りる? 走行中無線給電の公道実証を開始
東京大学大学院 新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室は走行中の電動車に無線給電を行う実証実験を開始する。