システムクリエイト、3Dプリンタと射出成形機を組み合わせた活用法などを訴求:【事前情報】ものづくり ワールド[東京]2024
システムクリエイトは「第36回 ものづくり ワールド[東京]/第7回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、Formlabs製の3Dプリンタ「Form 4」とMoiron製の射出成形機「Moiron M2-I」を組み合わせたソリューションなど、課題解決に役立つ製品やそれらの活用方法などを訴求する。
システムクリエイトは、2024年6月19〜21日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「第36回 ものづくり ワールド[東京]」の構成展の1つである「第7回 次世代3Dプリンタ展」に出展。Formlabs製の最新3Dプリンタ「Form 4」とMoiron製の射出成形機「Moiron M2-I」を組み合わせたソリューションをはじめ、モノづくり現場の課題解決に役立つ製品やそれらの活用方法などを訴求する。
システムクリエイトはFormlabs製の最新3Dプリンタ「Form 4」とMoiron製の射出成形機「Moiron M2-I」を組み合わせたソリューションを提案する[クリックで拡大] 出所:システムクリエイト
Form4は、「LFD(Low Force Display)」と呼ばれるFormlabs独自の3Dプリントエンジンを新たに採用することで、従来機種と比較して、速度、精度、信頼性、性能品質が大幅に向上している。積層ピッチ200μmで、スピード造形重視の材料「Fast Modelレジン」を用いることで、1時間当たり100mmという最高速度での造形が可能。複数モデルの同時造形でもスピードが落ちず、あらゆる材料で一貫した造形が行えるという。
Moiron M2-Iは、限られたスペースでも利用可能なデスクトップ型の射出成形機で、最大150kNの型締力とmm単位のプラテン位置管理によって、高精度な成形が可能。外注することなく内製で射出成形が行えるため、製品の市場投入時間を大幅に短縮できる。
同社の展示ブースでは、Form 4とMoiron M2-Iを組み合わせたソリューションを提案し、従来よりも低コストかつ短期間で試作品を製作できるメリットを訴求する。さらに、その他の最新製品の展示や、製品同士を組み合わせた新たなソリューションなども披露し、モノづくり現場の課題解決に役立つ有益な情報を発信するとしている。
出展情報
- 展示会名:第36回 ものづくり ワールド[東京]/第7回 次世代3Dプリンタ展
- 会期:2024年6月19〜21日
- 企業名:システムクリエイト
- 場所(小間番号):E10-30(東1ホール)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Formlabsが新型3Dプリンタ「Form 4」発表、LFSを超えるプリントエンジンを採用
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形(SLA)方式3Dプリンタの最新モデル「Form 4」を発表した。新たな3Dプリントエンジン「LFD(Low Force Display)」により、速度、精度、信頼性、性能品質の大幅な向上を図っている。 - シリコンスタジオ、3Dグラフィックス技術をコアに8つの課題解決手法を提案
シリコンスタジオは「第36回 ものづくり ワールド[東京]/第36回 設計・製造ソリューション展」に出展。3Dグラフィックス関連技術をコアに、設計/製造プロセスの課題解決に役立つ8つのアプローチを提案する。 - PTCがCADおよびSaaS CADソリューション「Creo」の最新版を発表
PTCは、CADソリューションの最新版「Creo 11」と、SaaS CADソリューション「Creo+」の最新版を発表した。設計者が日常的に使う主要設計機能を強化し、優れたデザインをより短時間で提供できる。 - AI活用機能を強化した「AutoCAD 2025」「AutoCAD Plus 2025」をリリース
Autodeskは、CADソフトウェア「AutoCAD 2025」「AutoCAD Plus 2025」の販売を開始した。Autodesk AIを活用した機能や、Autodeskおよびサードパーティー製品との連携機能などを強化している。 - Raise3Dが開発した光造形DLP方式3Dプリンタの取り扱いを開始
日本3Dプリンターは、Raise3Dが開発した光造形DLP方式3Dプリンタ「Raise3D DF2」の取り扱いを開始した。高速印刷、高解像度で高精細な形状再現性により作業時間を短縮している。 - 連続グラスファイバーでの造形が可能なデスクトップ型3Dプリンタ
APPLE TREEは、Markforgedの3Dプリンタ「Onyx Pro」の販売を開始した。ABSの10倍の強度を持つ連続グラスファイバーでの造形ができ、高耐久性が要求されるパーツ作成に対応する。