検索
連載

中国の苦戦、認証不正、北米の好調……2023年度の新車生産を振り返る自動車メーカー生産動向(1/4 ページ)

長らく続いた半導体の供給不足の緩和や北米を中心とした旺盛な需要などにより自動車生産の回復が続いている。日系乗用車メーカー8社の2023年度の世界生産合計は、2年連続で前年度実績を上回った。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 長らく続いた半導体の供給不足の緩和や北米を中心とした旺盛な需要などにより自動車生産の回復が続いている。日系乗用車メーカー8社の2023年度(2023年4月〜2024年3月)の世界生産合計は、2年連続で前年度実績を上回った。世界的なハイブリッド車(HEV)の人気も日系メーカーにとって追い風となっている。

 ただ、電気自動車(EV)シフトが進み販売競争が激化した中国は、商品投入で出遅れた日系メーカーは販売で苦戦し、大幅な減産を余儀なくされた。加えてダイハツ工業や豊田自動織機の認証不正問題、能登半島地震などのマイナス影響もあった。2024年度は依然として中国市場で厳しい状況が見込まれるものの、北米市場は引き続きHEVを中心に販売好調が予想される他、ダイハツの稼働再開などもあり、全体的には自動車生産にとって好材料がそろっていると言えそうだ。

2023年度(2023年4月〜2024年3月)の国内乗用車メーカーの生産実績
国内 海外 (うち北米) (うち中国) 合計
トヨタ 3,308,556 6,663,183 2,073,797 1,679,816 9,971,739
18.7 5.0 12.6 ▲ 4.9 9.2
ホンダ 706,846 3,411,005 1,605,323 1,169,695 4,117,851
9.9 7.3 28.5 ▲ 10.5 7.8
日産 724,838 2,667,763 1,234,609 745,153 3,392,601
21.5 0.0 24.4 ▲ 16.9 3.9
スズキ 1,011,257 2,253,946 - - 3,265,203
6.0 ▲ 0.1 - - 1.7
ダイハツ 622,792 817,644 - - 1,440,436
▲ 28.6 ▲ 4.8 - - ▲ 16.8
マツダ 799,066 420,073 268,456 92,736 1,219,139
4.5 13.4 27.9 27.0 7.4
三菱自 499,497 510,856 - 0 1,010,353
9.2 ▲ 9.1 - - ▲ 0.9
スバル 601,862 367,673 367,673 - 969,535
4.7 23.0 23.0 - 10.9
合計 8,274,714 17,112,143 5,549,858 3,687,400 25,386,857
8.2 3.5 20.9 ▲ 10.4 5.0
※上段は台数、下段は前年比増減率。単位:台、%
※北米は、米国、カナダ、メキシコの合計

 2023年度の世界生産の8社合計は、前年度比5.0%増の2538万6857台だった。ダイハツと三菱自動車を除く6社が前年度実績を上回った。半導体不足の改善により2022年度(前年度比4.2%増)よりも伸び率は上昇したものの、2019年度の2657万5835台には届いていない。これはダイハツの稼働停止や中国市場を含むアジアでの低迷が響いた格好だ。

 このうち国内生産は、前年度比8.2%増の827万4714台で、2年連続のプラス。ダイハツを除く7社が前年度実績を上回った。増加の要因としては、半導体の供給改善の他、中国でのロックダウンやゼロコロナ政策などによる前年のサプライチェーン混乱の反動が表れた。ただ、2024年2月からはダイハツや豊田自動織機の認証不正に能登半島地震の影響があり前年割れが続いている。

 海外生産も、前年度比3.5%増の1711万2143台と3年連続のプラス。トヨタ自動車、ホンダ、マツダ、SUBARU(スバル)の4社が前年度を上回り、日産自動車は前年と同等だった。北米は旺盛な需要に部品供給が改善したことで大きく回復し、同20.9%増の554万9858台と2年連続で増加した。

 その半面、中国は前年のロックダウンの反動が期待されたものの、市場のEVシフトにより、HEVを得意とする日系メーカーは苦戦。現地メーカーによる激しい価格競争も販売低迷を加速させ、マツダを除く中国で生産する4社が前年割れとなり、5社合計は前年度比10.4%減の368万7400台と3年連続のマイナスだった。深刻な販売低迷を受けて、マツダが現地企業への生産委託を2023年4月で終了した他、同年3月から現地工場の稼働を停止していた三菱自は中国での車両生産および販売から撤退。ホンダも中国工場の人員を削減するなど、生産体制を見直す動きが目立っている。

 足元では減産傾向が続いている。3月単月の8社合計の世界生産は、前年同月比15.2%減の206万8726台と2カ月連続で減少した。スズキを除く7社が前年実績を下回り、7社全てが2桁パーセント減と落ち込みが目立った。このうち国内生産は同17.8%減の67万7823台と3カ月連続のマイナス。スズキを除く7社が減少。海外生産も厳しく、同13.8%減の139万903台と2カ月連続のマイナスだった。国内同様にスズキを除く7社が前年割れとなった。好調の北米も前年が好調だった反動により同0.2%減と15カ月ぶりに減少した他、中国も同34.2%減と2カ月連続のマイナスだった。

2024年3月の国内乗用車メーカーの生産実績
国内 海外 (うち北米) (うち中国) 合計
トヨタ 283,681 523,345 177,539 115,155 807,026
▲ 10.0 ▲ 10.4 5.6 ▲ 24.7 ▲ 10.3
ホンダ 61,370 279,703 138,781 84,654 341,073
▲ 15.7 ▲ 19.9 3.1 ▲ 43.7 ▲ 19.1
日産 58,787 224,556 108,587 57,522 283,343
▲ 9.5 ▲ 22.6 ▲ 8.8 ▲ 39.7 ▲ 20.2
スズキ 96,337 185,905 - - 282,242
2.5 1.6 - - 1.9
ダイハツ 30,453 62,981 - - 93,434
▲ 65.8 ▲ 22.3 - - ▲ 45.1
マツダ 64,026 36,403 24,615 7,992 100,429
▲ 25.1 ▲ 5.1 ▲ 8.8 99.8 ▲ 18.9
三菱自 40,841 43,216 - 0 84,057
▲ 16.2 ▲ 17.0 - - ▲ 16.6
スバル 42,328 34,794 34,794 - 77,122
▲ 22.2 ▲ 4.5 ▲ 4.5 - ▲ 15.1
合計 677,823 1,390,903 484,316 265,323 2,068,726
▲ 17.8 ▲ 13.8 ▲ 0.2 ▲ 34.2 ▲ 15.2
※上段は台数、下段は前年比増減率。単位:台、%
※北米は、米国、カナダ、メキシコの合計

→「自動車メーカー生産動向」のバックナンバーはこちら

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る