生成AIを活用し製造業の業務プロセスを効率化、ServiceNowが新サービス発表:製造ITニュース
ServiceNow Japanは、製造業向けに、業務プロセスを効率化する「Manufacturing Commercial Operations」と、従業員エクスペリエンスを高める「Employee Center Pro Kiosk」の2つの新ソリューションを発表した。
ServiceNow Japanは2024年5月10日、製造業向けに、業務プロセスを効率化する「Manufacturing Commercial Operations(MCO)」と、従業員エクスペリエンスを高める「Employee Center Pro Kiosk(EC Pro Kiosk)」の2つのソリューションを発表した。
MCOは、生成AI(人工知能)を搭載し、受注、販売、サービス、サポート、収益化など一連のプロセスを効率化する。同社のプラットフォーム「Customer Service Management」「Sales and Order Management」上に構築し、既存のシステムとシームレスに統合できる。
MCOの導入により、顧客ニーズを特定して関連製品などを自動的に提案することで、販売プロセスの合理化つなげる。また、先を見越して設備保全の対策を実施し、問題発生時には必要な人材と機材を迅速に現場へ手配することも可能になる。
EC Pro Kioskは、休日申請や福利厚生の確認、給与に関する質疑応答などを従業員向けに提供するセルフサービスシステム。オフィス以外の場所で働くことが多いデスクレスワーカーは、社内情報にアクセスする頻度が比較的少ない傾向がある。同システムを介して、従業員と会社間のコミュニケーションギャップを減らすことで、従業員エンゲージメントを高めることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生成AIを前提に通信網やデバイスが変化していく MWC 2024レポート(前編)
この連載ではMONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。前回のCES 2024最新動向レポートに続き、第3弾では、2024年2月26〜29日にかけてスペインのバルセロナで開催されたMWC Barcelona 2024から、通信業界の生成AIのトレンドを2回にわたり紹介します。 - 日立、OT領域で生成AI活用へ NVIDIAと協業
日立製作所は、OT領域での生成AI活用に向けてNVIDIAと協業する。日立製作所が持つ同領域の専門知識と、NVIDIAのAIソフトウェアやGPUに関する技術を融合して、各業種向けのソリューションを開発する。 - DXが進まない製造業、ServiceNowがステークホルダーを横串でつなぎ障壁を打破
ServiceNow Japanが製造業向けソリューションや事業戦略について説明。製造業でもDXに注目が集まる中で、ServiceNowが重視する単一プラットフォームによるデジタルワークフローを基に、社内外問わず部門を超えてバリューチェーンをつなげ、業務の自動化を支援していく構えだ。 - 日立とサービスナウがPSIRT運用基盤を提供、製造業向けに協業を深化
日立製作所とServiceNow Japan(サービスナウ)は、製造業が開発、生産しユーザーに提供する製品やサービスについてのサイバー攻撃対策やセキュリティの向上を担うPSIRT分野で協業する。協業成果の第1弾としてPSIRT運用プラットフォームの提供を開始する。 - NECが国産生成AIを初めて一般公開、日本語LLMのデモンストレーションを実施
NECは、「CEATEC 2023」において、独自の生成AIにおける日本語大規模言語モデルを出展しデモンストレーションなどを披露した。NECが独自の生成AIを一般向けに公開したのはCEATEC 2023が初だという。 - 生成AIは本当に製造業の役に立つのか 導入後の「定着化」が問われる2024年
2023年は大手製造業を中心に生成AIの大規模導入が進んだ年だった。確かに、生成AIは製造業にも革命的な変化をもたらすテクノロジーだと感じられるが、導入そのものはゴールではない。2024年は定着化に向けた施策が進むと思われるが、その辺りを少し考えてみたい。