品質保証システムとその前提である品質マネジメントシステムの関係とは:AMの品質保証とISO/ASTM 52920(2)(1/3 ページ)
本連載では、AMにおける品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、品質保証システムと、その基盤となる企業自体の、品質を重視する経営の仕組みについて考える。
品質保証は製造業において重要な要素です。近年、Additive Manufacturing(AM、3Dプリンティング技術)の普及が進み、量産への活用が始まったことにより、AMにおいても品質保証の重要性が高まっています。
AMは従来の製造プロセスとは異なる方法で製品を生産します。その結果、品質保証のアプローチも従来製法と異なり、新たな課題に直面しています。本連載では、AMにおける品質保証と、その方法を標準化した国際規格 ISO/ASTM 52920について解説していきます。
連載トピック
- 品質保証
- AMの品質保証
- AM品質保証の規格 ISO/ASTM 52920
⇒その他の「AMの品質保証とISO/ASTM 52920」の記事はこちら
連載第1回となった前回は、1つ目の連載トピック「品質保証」について、そもそも品質保証とは何か、という定義について考えました。少し前回を振り返ってみましょう。
- 品質保証とは、顧客の期待の実現度を、前もって大丈夫だと請け負うことである
- どんな論理、どんな根拠で品質を保証するのかという品質保証の仕組みのことを品質保証システムという
- 顧客は、品質保証に加えて、その商品を製造、販売する企業自体に対しても、顧客満足や品質を重要視することを求めている
品質マネジメントシステムと品質保証システム
第2回となる今回は、同じトピックの中から、品質保証の仕組み「品質保証システム」と、その基盤となる企業自体の、品質を重視する経営の仕組み「品質マネジメントシステム」について考えていきましょう。
品質マネジメントシステムとは
組織の、品質や顧客満足を重視する経営の仕組みのことを「品質マネジメントシステム(Quality Management System)」といいます。品質を重視した、マネジメント(経営)のシステム(仕組み)というわけです。この品質マネジメントシステムが、どのように存在していて、私たちとかかわっているかを見ていきましょう。
買うものが量産品の場合(ここでは量産品という言葉を、試作品の対義語である本番品という意味で使います)、購買者は自然と品質マネジメントシステムを気にしているのです。これは、私たち消費者の個人の購買でも、企業対企業の購買でも、購買対象がモノであってもサービスであっても同じことです。
例えば、PCを買う場合を考えてみましょう。
買う前に決めることは、スペックや色や形などの製品にかかわることや、予算や保証期間、そしてどのメーカーから買うか、などです。どのメーカーから買うか、の判断基準は何でしょうか。
判断基準を簡単に言うならば「この会社はちゃんとしているか?」ではないでしょうか。壊れたときにちゃんと対応してくれるか。リコールだったときにちゃんと対応できる会社か。実際の商品はちゃんとスペック通りのものか。カスタマーサポートはちゃんとしているか。この会社は来年もちゃんと存続しているか、というのもポイントかもしれません。
これが企業対企業、B to Bの場合なら、取引相手の企業がちゃんとしているかどうかを判断するのに与信や品質マネジメントシステムの有無を確認することになります。
企業が、全体として品質保証に必要な資源を用意しているか、なにか問題が起きたときにその情報を収集し、根本原因を追及して解決し、再発を予防するようなPDCA(Plan=計画、Do=実行、Check=評価、Action=改善)を回しているか、「我が社はちゃんとします」ということが経営方針として明確になっているか、というような「ちゃんとした会社」に求められる要求事項を決めた国際規格が品質マネジメントシステム規格です。
代表的な規格としては、ISO 9001(JIS Q 9001)、航空宇宙業界ならAS/EN 9100(JIS Q 9100)、医療機器業界のISO 13485、自動車業界のIATF 16949などです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.