ニュース
ミックスドシグナル技術を用いて20GbpsのQPSK無線伝送に成功:組み込み開発ニュース
ザインエレクトロニクスは、情報通信研究機構および広島大学と共同で、ミックスドシグナルベースバンド復調回路を用いた20GbpsのQPSK無線伝送技術を開発した。
ザインエレクトロニクスは2024年4月23日、情報通信研究機構および広島大学と共同で、ミックスドシグナルベースバンド復調回路を用いた20GbpsのQPSK無線伝送技術を開発したと発表した。
同技術は、数十Gbpsを超える超高速情報伝送を可能にしつつ、大幅な電力削減が見込まれる。従来の回路構成で高速通信する場合、ADCとDSPへの要求性能が高く電力効率が悪化する。今回はアナログとデジタルの両方の信号を取り扱うミックスドシグナル技術を活用し、高速で低分解能のADCと小規模DSPを組み合わせたベースバンド復調回路を開発したことで電力効率が改善した。
ベースバンド復調回路を搭載した受信用半導体とロジック回路をFPGAに搭載し、20GbpsのQPSK変調した電気信号の受信が可能となった。実用化の際は、FPGAに実装した機能はベースバンド受信用半導体に統合する。
今回の開発は、総務省の研究開発プロジェクトの一環として実施した。同プロジェクトでは、新たな電波利用ニーズの拡大に対応するため、電波資源の拡大を目指すことを目標としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2024年から始まる6Gの規格策定、無線ネットワーク設計への生成AI活用は未知数?
キーサイト・テクノロジーが、次世代移動体通信規格である「6G」の策定状況について解説。2024年内にITU-Rが6Gの要件出しを行った後、2025年に規格策定団体の3GPPが6Gのリリース時期について話し合う予定だ。 - 6Gで採用される4つの新技術とは、サブTHz帯とNTNに加えAI活用が最大のテーマに
キーサイト・テクノロジーが、次世代移動体通信規格である「6G」の特徴や今後のロードマップについて説明。6Gでは4つの新技術が採用されることになるという。 - Wi-Fi 7の無線通信速度は5Gbps超へ、インテルとブロードコムが相互運用性を確認
インテル(Intel)とブロードコム(Broadcom)は、クロスベンダーによる業界初のWi-Fi 7のデモンストレーションを実施し、5Gbpsを超える無線通信速度を実現したと発表した。 - 次世代スマートBEMSなどのエッジAIカメラソリューションに向けて協業
ザインエレクトロニクスは、同社のエッジAIソリューション「EdgeAI-Link」とディジタルメディアプロフェッショナルのAI技術活用ソフトウェアを組み合わせ、エッジAIカメラソリューションにおいて協業する。 - 日本および海外市場に適合した5G通信モジュールの販売開始
ザインエレクトロニクスのグループ会社キャセイ・トライテックは、SIMCom Wireless Solution製の5G通信モジュール「SIM8200G」「SIM8202G-M2」を発売した。対応周波数は5G NR Sub-6GHz、LTEなどで、日本や各国の主流バンドが利用できる。 - 医療用カメラ向け超小型情報伝送用半導体の新製品を発売
ザインエレクトロニクスは、医療用カメラ向け超小型情報伝送用半導体の新製品「THCV243」の量産を開始した。2Mピクセル60フレームの映像を1本のケーブルで伝送できる。