ニュース
車載用リチウムイオン電池の生産競争力強化へ、パナが生産プロセス開発棟を新設:工場ニュース
パナソニックエナジーは、住之江工場の敷地内に、車載用リチウムイオン電池の生産競争力強化を目的とした「住之江生産プロセス開発棟」を設立した。生産プロセスやDX、GXの開発拠点となる。
パナソニックエナジーは2024年4月11日、大阪市にある住之江工場の敷地内に、車載用リチウムイオン電池の生産競争力強化を目的とした「住之江生産プロセス開発棟」を設立したと発表した。同日に、開発棟の竣工式を執行している。
開発棟は鉄骨造の4階建てで、延床面積は約7900m2。1階から3階の実験エリアで、次世代プロセスの量産化技術開発や工場向け大型量産設備の事前検証をする。同棟に勤務する生産技術人材は、3階と4階のオフィスフロアを合わせて約400人になる見込みだ。
また同棟は、同社傘下にある全工場の電池データを管理する「データ解析プラットフォーム」や、工場レイアウトを検討する「搬送シミュレーション」などを用いて情報を集約し、デジタル化を進める、DX(デジタルトランスフォーメーション)開発拠点としての役割も持つ。
さらに、GX(グリーントランスフォーメーション)開発拠点としても機能する。巻き取りや溶接の技術開発による高効率設備の実装、新しい乾式塗工技術を用いたエネルギー生産性の最適化検証などを実施する。
住之江工場では、太陽光パネルの設置やオフサイトコーポレートPPAなどを通じて、再生可能エネルギーの活用に努めている。同年1月には非化石証書とJクレジットにより、CO2排出実質ゼロ工場を達成した。新開発棟の屋上にも、太陽光パネルが設置されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高出力仕様の溶接電源でより幅広い施工に対応、パナの次世代コントローラー
パナソニックコネクトは溶接電源融合型ロボット「TAWERS(The Arc Welding Robot System)」のG4コントローラーシリーズとして、高出力仕様の溶接電源を搭載した「WGH4コントローラー」を日本で発売する。 - コネクテッドカーと家電が連携、クルマの情報を家族も把握できる
日産自動車とパナソニック オートモーティブシステムズ、パナソニック くらしアプライアンス社は自動車と家電のコネクテッドサービスを連携させた新サービスを開始する。 - パナソニックが再生家電を売る理由、サーキュラーエコノミーだけが目的ではない
パナソニックは、IoTの活用などにより家電販売の新たなマーケティング施策を進める「新たな商売の基準」の進捗状況とともに、同日から本格的に販売を開始するパナソニック検査済み再生品(1年保証付き)「Panasonic Factory Refresh」について説明した。 - 廃棄リチウムイオン電池から環境に優しくレアメタルを回収する水熱有機酸浸出
本連載では東北大学大学院 工学研究科附属 超臨界溶媒工学研究センターに属する研究グループが開発を進める「リチウムイオン電池リサイクル技術の水熱有機酸浸出プロセス」を紹介する。第3回では環境にやさしいクエン酸などを用いた水熱有機酸浸出の事例を取り上げる。 - リチウムイオン電池の爆発について考える、危険視される乗り物とは
神戸大学 数理データサイエンスセンター教授の木村建次郎氏に行ったインタビュー記事で紹介しきれなかった内容を取り上げています。不良品のリチウムイオン電池の危険性やリチウムイオン電池が搭載されるモノで今後安全性が心配される製品について触れています。 - リチウムイオン電池の基礎知識とリサイクルが必要なワケ
本連載では東北大学大学院 工学研究科附属 超臨界溶媒工学研究センターに属する研究グループが開発を進める「リチウムイオン電池リサイクル技術の水熱有機酸浸出プロセス」を紹介する。第1回ではリチウムイオン電池の基礎知識やリサイクルが必要な背景、当研究グループの取り組みの一部を取り上げる。