検索
ニュース

3ステップ約3分で40種類の薬物を尿から検出する手法を開発医療技術ニュース

近畿大学らは、薬物犯罪捜査で重要度の高い40種類の薬物を、尿から迅速かつ簡便に分析する新手法「RaDPi-U」を開発した。煩雑な試料調整や専門性の高い装置の操作を必要とせず、3つの手順を経てわずか3分で結果が得られる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 近畿大学は2024年3月25日、薬物犯罪捜査で重要度の高い40種類の薬物を、尿から迅速かつ簡便に分析する新手法「RaDPi-U(ラドパイ-ユー)」を開発したと発表した。煩雑な試料調整や専門性の高い装置の操作を必要とせず、3つの手順を経てわずか3分で結果が得られる。名古屋大学、愛知県警察本部科学捜査研究所、産業技術研究所らによる共同研究の成果だ。

キャプション
「RaDPi-U」のイメージ図[クリックで拡大] 出所:産業技術総合研究所

 RaDPi-Uは、PESI/MS/MS(探針エレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析)を用いた尿中薬物のスクリーニング分析法となる。尿10μLと標準液、エタノールを混合し、その混合液を専用サンプルプレートへ添加して、PESI/MS/MSを分析するという3つの手順を経て、結果を出力する。多成分を一斉分析するため、質量分析にはScheduled-SRM法を採用。覚醒剤やコカイン、ベンゾジアゼピン系睡眠薬など、薬物犯罪捜査に重要な40種類の薬物を質量分析する時間は1.5分間となる。

キャプション
「RaDPi-U」での分析の流れ[クリックで拡大] 出所:産業技術総合研究所

 また、薬物の検出に加え、薬物濃度を同時に算出することも可能だ。3例の尿検体の分析で、RaDPi-Uが実検体から薬物を簡便かつ迅速に検出できることが示された。

キャプション
検体1の尿試料より得られた結果の例。縦軸は薬物の検出強度を示す。(a)向精神薬リスペリドンが検出。(b)鎮咳薬ジヒドロコデインが検出。(c)薬物(ここでは睡眠薬エチゾラム)が不検出の場合は波形が表示されない[クリックで拡大] 出所:産業技術総合研究所

 RaDPi-Uは、従来法に比べて速かつ簡便でありながら、信頼性の高い分析結果を得られる。今後、薬物犯罪捜査や急性薬物中毒の薬物分析などへの貢献が期待される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る