創薬、医療技術、デジタルヘルス増進のための生成AIマイクロサービス:医療機器ニュース
NVIDIAは、世界中のヘルスケア企業が、どのクラウド上でも最新の生成AIを活用できるようにする20種以上のマイクロサービスの提供を開始した。
NVIDIAは2024年3月18日、世界中のヘルスケア企業が、どのクラウド上でも最新の生成AI(人工知能)を活用できるようにする、20種以上のマイクロサービスの提供を開始したと発表した。マイクロサービスを使用してAIを新規および既存のアプリケーションに簡単に統合でき、クラウド、オンプレミスで実行できる。
これらのNVIDIAヘルスケアマイクロサービスには、高度な画像処理、自然言語と音声認識、デジタル生物学の生成、予測、シミュレーションを可能にするために、NVIDIA NIM AIモデルとワークフローが含まれている。
NVIDIA NIMは、画像処理、医療技術、創薬、デジタルヘルスにわたり、モデルの増大するコレクションに対して最適化された推論を提供し、生成生物学や生成化学、分子予測に用いられる。NIMマイクロサービスは、ソフトウェアプラットフォーム「NVIDIA AI Enterprise 5.0」を通じて利用可能だ。
このマイクロサービスには、生成化学のためのMolMIM、タンパク質構造予測のためのESMFold、薬物分子と標的との相互作用との理解に役立つDiffDockなど、創薬のためのモデルのコレクションも含まれる。VISTA 3Dマイクロサービスは3Dセグメンテーションモデルの作成を加速し、Universal DeepVariantマイクロサービスはDeepVariant実装と比較し、ゲノム解析ワークフローでのバリアントコールの速度を50倍以上向上させる。
また、創薬、医用画像処理、ゲノム解析などのヘルスケアワークフローを高速化するために、Parabricks、MONAIなどのNVIDIAアクセラレーテッドソフトウェア開発キットとツールが、NVIDIA CUDA-Xマイクロサービスとしてアクセス可能となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 加齢や飽食により肥満となる脳の仕組みを発見
名古屋大学は、ラットを用いて、加齢性肥満の原因となる脳の仕組みを発見した。加齢に伴い、脳の視床下部ニューロンの一次繊毛が退縮し、一次繊毛に局在するMC4Rが減少することで加齢性肥満が生じる。 - アルツハイマー病など神経疾患領域での提携を拡大、検査試薬開発へ
富士レビオグループのFujirebio Diagnostics ABは、Beckman Coulterとの神経疾患領域における提携を拡大した。Beckman Coulterの高感度全自動化学発光酵素免疫測定装置「DxI 9000 Access Immunoassay Analyzer」向けに、検査試薬を開発する。 - 自社MRによるリアルタイムCGMの情報提供を開始
デクスコムジャパンは、自社のMRによる情報提供を2024年4月1日より開始する。これまで販売代理店を通じて展開していたDexcomのリアルタイムCGM「Dexcom G6」を、医療機関へ直接提供していく。 - 抹消神経損傷に対する3次元神経導管移植の治験結果
京都大学とサイフューズが共同で実施した、末梢神経損傷に対する3次元神経導管移植に関する医師主導治験で、有効性および安全性が示された。サイフューズ、太陽ファルマテックらは、社会実装に向けて開発を進めていく。 - 親しい友人の存在が副交感神経活動を活性化し、心拍数の減少につながる
早稲田大学は、親しい友人が正面に存在すると副交感神経の活動が活性化して心拍数が減少すること、友人が右手側に存在すると副交感神経活動は活性化しないものの心拍数は減少することを明らかにした。 - 炎症性腸疾患治療薬の製造ラインを増設、製造能力が3倍に
武田薬品工業は、山口県の光工場に炎症性腸疾患治療薬「Entyvio」の新製造ラインを増設し、商用稼働を開始した。投資額は約70億円。同工場のEntyvio製造能力はこれまでの3倍以上になる見込みだ。