ニュース
自社MRによるリアルタイムCGMの情報提供を開始:医療機器ニュース
デクスコムジャパンは、自社のMRによる情報提供を2024年4月1日より開始する。これまで販売代理店を通じて展開していたDexcomのリアルタイムCGM「Dexcom G6」を、医療機関へ直接提供していく。
デクスコムジャパンは2024年3月13日、自社のMR(医薬情報担当者)による情報提供を同年4月1日より開始すると発表した。これまで販売代理店を通じて展開していたDexcom(デクスコム)のリアルタイムCGM(持続グルコースモニター)「Dexcom G6」を、医療機関へ直接提供していく。
Dexcom G6は、センサーなどを腹部に貼り付け、間質液中のグルコース濃度の変化を把握するツール。血糖自己測定を併用することなく、単体で糖尿病を管理できる。重篤な症状を引き起こす可能性のある低血糖を事前に予測し、アラートで通知する。
測定値は、スマートフォンのアプリなどで閲覧、管理し、10人までデータを共有できる。遠隔診療に向けて、医療従事者とも共有可能だ。日本では、1日に1回以上インスリン自己注射をしている2歳以上の糖尿病患者が、公的保険診療下で利用できる。
また、2023年9月には、後継機となる「Dexcom G7」の製造販売承認を厚生労働省より取得。Dexcom G6に比べて60%小型化し、センサーのウォームアップが30分未満で完了するほか、約7分で設定を終えることができる。Dexcom G7は近々、日本市場でも展開する予定だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 抹消神経損傷に対する3次元神経導管移植の治験結果
京都大学とサイフューズが共同で実施した、末梢神経損傷に対する3次元神経導管移植に関する医師主導治験で、有効性および安全性が示された。サイフューズ、太陽ファルマテックらは、社会実装に向けて開発を進めていく。 - 親しい友人の存在が副交感神経活動を活性化し、心拍数の減少につながる
早稲田大学は、親しい友人が正面に存在すると副交感神経の活動が活性化して心拍数が減少すること、友人が右手側に存在すると副交感神経活動は活性化しないものの心拍数は減少することを明らかにした。 - 炎症性腸疾患治療薬の製造ラインを増設、製造能力が3倍に
武田薬品工業は、山口県の光工場に炎症性腸疾患治療薬「Entyvio」の新製造ラインを増設し、商用稼働を開始した。投資額は約70億円。同工場のEntyvio製造能力はこれまでの3倍以上になる見込みだ。 - 伸縮性の高い多孔質状EMS用ドライ電極を発表、高い導電性で筋力強化に貢献
NOKは、開発を進めている多孔質状EMS用ドライ電極「Sotto ポーラス」を発表した。人体の動きに追随する特殊ウレタン系素材に、同社の配合技術とコーティング技術を活用して導電性を付加している。 - 遠隔モニタリング可能なウェアラブル心肺管理システムが米国で発売
Analog Devicesの心肺機能測定値を取得する遠隔管理システム「Sensinel by Analog Devices」が、同社製品としては初めて米国食品医薬品局への510(k)申請が承認され、販売が開始された。 - 酸化ストレスが消化管がんの原因となる仕組みを解明
九州大学らは、酸化されたDNAが消化管がんの原因となることを明らかにした。この研究成果は、遺伝性大腸がん家系における発がんリスクコントロールに役立つ可能性がある。