職場でのハラスメントに「敏感になっている」と81%が回答:キャリアニュース(2/2 ページ)
「Job総研」が「2024年 ハラスメントの境界線調査」の結果を発表した。ハラスメントの境界線を「正しく認識している」と26.2%が回答し、職場でのハラスメントに「敏感になっている」と81.3%が回答した。
「〇〇ハラ」が増加する時代、「賛成」派が7割
「〇〇ハラ」が増加する時代への賛否については、69.5%が「賛成」派だった。内訳は「とても賛成」が16.2%、「賛成」が14.5%、「どちらかといえば賛成」が38.8%となっている。年代別に見ると、「賛成」派は40代が最も多く、73.4%だった。
前問で「賛成」派の人に理由を尋ねたところ、最も多かった回答は「個人によって受け取り方が違うから」(53.7%)だった。2位が「心理的に安全な環境を作れるから」(48.0%)、3位「被害、加害の予防ができるから」(43.6%)だった。「反対」派の1位は「気にしすぎて逆に生産性を下げるから」(60.3%)となっている。
「ハラスメントの風潮に関する意識」は、「気にしすぎだと思う」派が56.8%を占めた。内訳は「とても気にしすぎだと思う」が10.9%、「気にしすぎだと思う」が13.5%、「どちらかといえば気にしすぎだと思う」が32.4%となっている。
これを年代別に見ると、「気にしすぎだと思う」派は40代が最も多く、63.4%だった。次いで50代の57.8%、20代の54.6%、30代の53.4%となっている。男女別では、「気にしすぎだと思う」派は男性が60.4%、女性が50.5%だった。
「〇〇ハラが増加する時代との向き合い方」を尋ねたところ、83.1%が「(時代に)合わせる」派と回答した。内訳は「しっかりと時代に合わせる」が12.9%、「時代に合わせる」が35.8%、「どちらかといえば時代に合わせる」は34.4%となっている。年代別に見ると、「合わせる」派は40代が最も多く、85.6%だった。
最後に、「〇〇ハラの増加に対する価値観」を尋ねた。その結果、69.1%が「生きにくい」派と回答した。内訳は「とても生きにくい」が13.6%、「生きにくい」が17.9%、「どちらかといえば生きにくい」が37.6%となっている。男女別に見ると、「生きにくい」派は男性が74.3%、女性は59.4%だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 転職活動でのAI利用に関するグローバル調査、39%が書類作成にAIを活用
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンが「転職活動におけるAIの利用状況」に関するグローバル調査の結果を発表した。39%が「生成AIを履歴書や職務経歴書の作成に利用した」と回答した。 - 中堅社員が直面する不安、ターニングポイントは社会人6年目と10年目前後
ALL DIFFERENTが「中堅社員の意識調査」の結果を発表した。約46%が「自分の知識、スキルに不安を感じる」と回答し、不安に対する捉え方のターニングポイントが、社会人6年目と10年目前後にあることが分かった。 - ワーキングケアラーの4割が、介護と仕事の両立を「相談したことがない」
「LIFULL 介護」が「ワーキングケアラーの実態調査」の結果を発表した。約3割が介護していることを職場の人に伝えておらず、約4割が仕事の両立について誰かに「相談したことはない」と回答した。 - サーベイ後にアクションを起こした企業の約77%が「生産性が向上した」
中途採用サービス「ミイダス」が「エンゲージメントサーベイ」に関する比較調査の結果を発表した。サーベイ後に判明した課題に対してアクションを起こした企業の76.9%が、社員の生産性が向上したと回答した。 - 70歳定年時代で「定年の年齢、定年後の再雇用有無を気にする人」が増加
「ミドルの転職」が「ミドルの就業継続意向」についての調査結果を発表した。70歳定年時代を受けて、「定年の年齢や再雇用有無を気にする人が増えた」と、61%の転職コンサルタントが回答した。 - デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[後編]
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回から“デザイン思考は製造業を変えたのか?”をテーマに取り上げる。[後編]では昨今のデザイン思考に対する批判の論点やデザイン思考の功績について解説する。