70歳定年時代で「定年の年齢、定年後の再雇用有無を気にする人」が増加:キャリアニュース
「ミドルの転職」が「ミドルの就業継続意向」についての調査結果を発表した。70歳定年時代を受けて、「定年の年齢や再雇用有無を気にする人が増えた」と、61%の転職コンサルタントが回答した。
エン・ジャパンが運営する転職サイト「ミドルの転職」は2024年1月30日、「ミドルの就業継続意向」についてのアンケート調査結果を発表した。同調査の対象者はミドルの転職を利用する転職コンサルタントで、263人から回答が寄せられた。
初めに、2021年4月の改正高年齢者雇用安定法で努力義務となった「70歳までの雇用確保(70歳定年時代)」に関連して、ミドル層の転職市場に同改正の影響はあるかと尋ねたところ、「あると思う」が57%を占めた。「ないと思う」は20%だった。
前問で「(影響が)あると思う」と回答した人に、具体的に感じている影響を尋ねた。その結果、「定年の年齢を気にする人が増えた」と「定年後の再雇用有無を気にする人が増えた」がともに61%で、同率トップとなった。3位は「定年後の雇用延長有無を気にする人が増えた」で48%だった。
65歳、70歳まで働きたい理由は「収入確保」「やりがい」「社会貢献」
続いて、「実際に何歳まで働きたいと思っているミドル人材が多いですか」と尋ねたところ、「65歳」(49%)が最も多かった。次いで「70歳」(34%)、「66〜69歳」(24%)となっている。
ミドル人材がその年齢まで働きたい理由のトップ3は、1位が「生活するための収入を確保するため」(77%)、2位「仕事を通じてやりがいを感じたいから」(53%)、3位「仕事を通じて社会貢献したいから」(37%)となった。
次に、ミドル人材がその年齢まで働く上で、どんな働き方を希望する人が多いか尋ねたところ、「同じ企業で継続して働き続けたい」が最も多く、71%を占めた。
具体的なエピソードとして、「副業に興味はあっても、安定収入の観点で、完全なフリーランスを本気で希望されている人は少ない」「70歳まで雇ってもらえる企業に早めに(例えば50代のうちに)転職して、継続勤務したいという希望を聞く」などのコメントが寄せられている。
60歳以上の転職希望者を担当する場合、いくらぐらいの年収帯を希望されることが多いかを尋ねた。1位は「600万円〜699万円」(41%)で、2位が「500万円〜599万円」(37%)、3位は「700万円〜799万円」(29%)となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[後編]
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回から“デザイン思考は製造業を変えたのか?”をテーマに取り上げる。[後編]では昨今のデザイン思考に対する批判の論点やデザイン思考の功績について解説する。 - 業務で生成AIを使用している人は18%、仕事への影響に不安も
「ミドルの転職」は「生成AIの活用」についてのアンケート調査結果を発表した。生成AIを業務で「使用している」と18%が回答し、生成AIが仕事へ及ぼす影響に対して27%が不安を感じていた。 - 日立の米国子会社がパデュー大学のスマート工場ラインにMESを寄贈した理由
日立の米国子会社であるフレックスウェア イノベーションは、米国の大手公立大学であるパデュー大学の工学部が2024年秋入学学生向けから導入するスマート工場ラインの技術パートナーとして参画するとともに、同社のMESソリューションウェアである「SparkMES」を寄贈した。その狙いについて、日立から出向している岩本貴光氏に聞いた。 - ソフトウェア定義開発に向けて組み込み開発者のスキルを向上する学習環境を提供
BlackBerryは、高度なスキルを持つ組み込みシステム開発者に対する需要の高まりを背景に、「QNX Everywhere」を2024年初頭に開始する。QNXソフトウェアに関する知識を学生や学術研究機関、専門家が容易に習得できるよう環境を提供する。 - 男性上司より女性上司のいる管理職の方が「今の仕事が好き」の割合が高い
JTBコミュニケーションデザインが「女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査」の結果を発表した。男性上司よりも女性上司がいる管理職の方が「今の仕事が好きである」の回答割合が高かった。 - CAE解析のコンサルティングとエンジニア育成サービスを展開
パーソルクロステクノロジーはアルテアエンジニアリングと協業し、CAE解析の導入支援から実験、分析までを一気通貫で行うコンサルティングサービスを開始。併せて、CAE解析エンジニアの育成サービスも展開する。