業務で生成AIを使用している人は18%、仕事への影響に不安も:キャリアニュース
「ミドルの転職」は「生成AIの活用」についてのアンケート調査結果を発表した。生成AIを業務で「使用している」と18%が回答し、生成AIが仕事へ及ぼす影響に対して27%が不安を感じていた。
エン・ジャパンが運営する転職サイト「ミドルの転職」は2024年1月18日、「生成AIの活用」についてのアンケート調査結果を発表した。同調査の対象者は35歳以上の同サイトユーザーで、1434人から回答を得た。初めに、生成AIを自身の業務で使用しているかと尋ねたところ、全体の18%が「使用している」と回答した。
職種別に見ると、生成AIの使用率トップ3は、「マーケティング、販促企画、商品開発系」(47%)、「コンサルタント系」(46%)、「経営、経営企画、事業企画系」(31%)だった。
「使用している」と回答した人を年収別に見ると、「1000万円以上」は29%、「1000万円未満」は17%となり、12ポイント差があった。
次に、生成AIを業務で「使用している」「使用を検討している」と回答した人に、どの用途で使用(検討)しているかを尋ねたところ、「ドキュメント要約、議事録作成、文字起こし」(54%)が最も多く、「あいさつ文、返信文などメール作成」(46%)、「記事、シナリオの作成」(30%)が続いた。
生成AIを業務で「使用している」「使用を検討している」と回答した人に、使用(検討)したことがある生成AIを尋ねた。1位は「ChatGPT」(83%)、2位が「Bing(Microsoft)」(25%)、3位が「ChatGPT Plus(GPT-4)」(17%)となった。
続いて、生成AIを使うメリットを尋ねた。トップ3は、「生産性の向上」(74%)、「労働時間の削減」(71%)、「新しい仕事に挑戦できる」(21%)だった。
また、生成AIを使用する上での懸念点は、1位が「誤情報の発信」(60%)、2位が「真偽の確認に手間がかかる」(53%)、3位は「機密情報の漏えい」(49%)だった。
生成AIを「使用していない(使う予定もない)」と回答した人に、その理由を尋ねたところ、トップ3は「自身の業務において必要性を感じない」(43%)、「使い方が分からない」(34%)、「情報が正確か不安」(25%)となった。
生成AIの進化による仕事への影響、27%が「不安がある」
生成AIの進化によって職を失うといった、仕事や業界への影響に対して不安を感じるかという質問には、全体の27%が「不安がある」と回答した。「不安はない」「分からない」はいずれも36%となっている。年代別に見ると、30代は「不安がある」「不安はない」の回答割合が他の年代に比べて高かった。
職種別に見ると、最も不安を感じていたのは「クリエイティブ系」で、56%が「不安がある」と回答。一方、「不安がある」の回答が最も少なかったのは「コンサルタント系」の11%で、「不安はない」も最多の60%だった。職種別で大きく差が見られる結果となった。
年収別に見ると、「不安がある」の回答割合は「年収1000万円未満」が29%、「1000万円以上」は22%だった。
今後、生成AIの利用についてどう考えるかを尋ねると、「積極的に使っていきたい」が15%、「必要に応じて使っていきたい」が62%となり、77%が使っていきたいと考えていることが分かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立の米国子会社がパデュー大学のスマート工場ラインにMESを寄贈した理由
日立の米国子会社であるフレックスウェア イノベーションは、米国の大手公立大学であるパデュー大学の工学部が2024年秋入学学生向けから導入するスマート工場ラインの技術パートナーとして参画するとともに、同社のMESソリューションウェアである「SparkMES」を寄贈した。その狙いについて、日立から出向している岩本貴光氏に聞いた。 - ソフトウェア定義開発に向けて組み込み開発者のスキルを向上する学習環境を提供
BlackBerryは、高度なスキルを持つ組み込みシステム開発者に対する需要の高まりを背景に、「QNX Everywhere」を2024年初頭に開始する。QNXソフトウェアに関する知識を学生や学術研究機関、専門家が容易に習得できるよう環境を提供する。 - 男性上司より女性上司のいる管理職の方が「今の仕事が好き」の割合が高い
JTBコミュニケーションデザインが「女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査」の結果を発表した。男性上司よりも女性上司がいる管理職の方が「今の仕事が好きである」の回答割合が高かった。 - CAE解析のコンサルティングとエンジニア育成サービスを展開
パーソルクロステクノロジーはアルテアエンジニアリングと協業し、CAE解析の導入支援から実験、分析までを一気通貫で行うコンサルティングサービスを開始。併せて、CAE解析エンジニアの育成サービスも展開する。 - リバウンド需要やDX拡大を背景に2024年上半期の転職市場は求人数が増加
転職サービス「doda」が「転職市場予測2024上半期」を発表した。2024年上半期は、求人数がコロナ禍の水準を上回る「リバウンド需要」を背景に、多くの分野で求人が増加すると見込まれる。 - デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[前編]
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回から“デザイン思考は製造業を変えたのか?”をテーマに取り上げる。[前編]ではデザイン思考の概要を解説するとともに、実際の経験を踏まえた筆者自身の見解を述べる。