コラム
アンチ「ライドシェア」のタクシードライバーによる草の根運動:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
「自分たちは変わりたくないが、新しいものがやってくるのも嫌だ」というアンチではありませんでした。
アンチ「ライドシェア」のタクシードライバーによる草の根運動
先日、久しぶりにタクシーに乗りました。乗ろうとしていた場所は東京の都心部で、普段であればタクシーをよく見かけるエリアだったので、空車の流しのタクシーがすぐに来るだろうとキョロキョロしていました。そういうときに限って、賃走中だったり、離れた場所にいた人がタイミング良く空車を捕まえてしまったりするものです。
「タクシー配車アプリで呼んだ方が早いかな」とスマートフォンを取り出してふと顔を上げたところに、空車のタクシーが現れました。乗った後、運転手さんは「お客さん、乗ってくれそうだなと思っていたんですよ」とニコニコ。プロはそういうところも観察しながら運転しているのですね。
アプリで呼ぼうかどうか迷っていたことを伝えると「結構待たれましたか」と運転手さん。「そんなに待っていないけれど、最近はタクシーが足りないと聞くから捕まらないかと思っていました」と答えると安心した様子を見せ、「都心なら雨か雪でもない限り、空車のタクシーはすぐに来ますよ。地方なんかはドライバー不足が深刻らしいですが、都内はそんなことないですから」と話し始めました。
それって都内でも都心6区や都心3区だけじゃないかなと思いつつ、タクシーの運転手さんとおしゃべりするのは嫌いじゃないので、あいづちを打っていると「だからライドシェアなんかは都内は必要ないんですよ」と話が展開。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 住民が運転するライドシェアが加賀市でスタート、温泉地の活性化へ
Uber Japanはライドシェアに関する包括連携協定を石川県加賀市と締結した。 - 配車サービスにとどまらないUberの野望
2014年3月に日本市場への参入を果たした配車サービスのUber。同社は、配車サービス以外の取り組みも積極的に展開しており、集荷、ランチ配達、引っ越し、果ては子猫のレンタルなども行っている。自動運転技術の開発にも乗り出すなど存在感は日増しに大きくなっているが、Uberの狙いはどこにあるのだろうか。 - ホンダGMの自動運転タクシーはお台場からスタート、都心3区にも拡大
経済産業省などは「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」の第1回の会合を実施した。