1.6万個のマイクロLEDを備えた照明器具を開発、1台で複数の対象物を照らす:材料技術
パナソニック エレクトリックワークス社と日亜化学工業は、東京都内で記者会見を開き、1台で複数の対象物を照らせる、マイクロLED搭載の照明器具を開発したと発表した。
パナソニック エレクトリックワークス(EW)社と日亜化学工業は2024年3月7日、東京都内で記者会見を開き、1台で複数の対象物を照らせる、マイクロLED搭載の照明器具を開発したと発表した。販売開始は2025年以降を予定している。
インフィニオン製のカスタムICチップでマイクロLEDを制御
この照明器具は、日亜化学工業が開発したピクセル光源「μPLS(micro Pixel Light Source)」とパナソニック EW社の照明制御技術および高速信号処理技術を組み合わせたものだ。1つの径が45μmのマイクロLEDを、プリント基板上に1mm2当たり400個の密度になるような間隔で配置している。使用しているマイクロLEDの数は合計で1万6384個となる。
利用されているマイクロLEDは高負荷環境で安定した明るさを発揮する。複数のマイクロLEDへの電源分配や信号処理にはピクセル制御に特化したインフィニオン(Infineon Technologies)製のカスタムICチップが活用されており、これによりマイクロLEDの駆動と監視を実現。日亜化学工業の技術でマイクロLEDの直下にカスタムICチップを一体化している。
日亜化学工業 先進商品開発本部の黒田博章氏は「μPLSはヘッドランプをはじめとする車載照明で先行して採用されている。μPLSを導入したヘッドランプは配光をソフトウェアで制御できることに加え、超高解像度の配光可変や遠方へのスポット照射に対応している。矢印などの照射にも応じ欧州ではレーンアシストで利用されている」と語った。今後、同社では車載分野での経験を生かして次世代照明分野でμPLSを応用展開する。
生成AIの活用も視野に
今回の照明器具では、パナソニック EW社はユーザーインタフェース、電源/駆動回路、制御ソフトウェア、機構/光学系、照明設計/デザインの開発を担当している。デザイン性に関して、光の形状や数、エッジ部分を自由に変えられる他、フリーハンドで光の形状を描くことにも対応。さまざまなパターンや矢印などのサインの投影も行える。これらの光を動かすことにも応じている。
操作性について、ユーザーインタフェースはタブレット端末やスマートフォンで制御するWebアプリで、操作画面はキャンバスのようなスペースと光の形状や動かし方を選ぶボタンをなどで構成され、ユーザーは直感的に照明をデザインできる。さらに、ユーザーの操作が照明に即座に反映されるように、照明器具内部に信号処理高速化技術が採用されている他、通信データの圧縮技術も利用されている。これにより、操作のストレスを低減させている。
なお、ユーザーインタフェースを扱うタブレット端末やスマートフォンは今回の照明器具と無線通信で接続でき、インタフェースで入力されたデータは無線通信によりμPLSのカスタムICチップに送られ、受信したデータに基づきカスタムICチップが駆動信号を生成しマイクロLEDの点灯を制御する。
パナソニック EW社 ソリューション開発本部の山内健太郎氏は「今回の照明器具とプロジェクターの違いは光の利用効率だ。プロジェクターでは特定の部分のみを照射する場合に映像素子で不要な光をカットするため光の利用効率が良くない。一方、今回の照明器具では特定の部分のみを照射する際に必要なマイクロLED光源だけを点灯させるだけで十分で光の利用効率が良好だ」と語った。
現在、ターゲットとしては、エントランスやエレベーターホール、美術館、博物館、小規模イベント会場に常設されるスポットライトや商業施設、屋外会場、美術館と博物館の企画展示で行われる期間限定イベントで仮設されるスポットライトを想定している。
山内氏は「現在、要素技術は完成しているが、製品化までの課題として、量産への対応、品質の評価、照明器具に関する法規を満たす認証の取得が残っている。さらに、センサーや生成AI(人工知能)の活用もを見据えている。生成AIを用いて空間に合わせた照明の自動生成が行えればと考えている。今回の照明器具の価格は20万〜50万円を想定している」と語った。
開発の背景
近年、照明器具がLED化されたことで、瞬時の点灯や消灯、多彩な色の演出が可能となり、商業施設や公共施設をはじめとしたさまざまな場所で、ライトアップやプロジェクションマッピングなどのライティング演出や、サイネージなどと連携した複雑な演出が行われている。しかし、今までの照明器具では、基本的に照射したい部分に1台の器具が必要で、複雑な演出を行う場合には、多数の照明器具やプロジェクター、ムービングライトなどの専門的な機材が必要だった。そこで、パナソニック EW社は今回の照明器具の開発に踏み切った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 照明の力で人を動かす、光に新たな意味を持たせるパナソニックの挑戦
パナソニック エレクトリックワークス社は、照明の光に動きや明暗、色などの変化を加え、人に「回遊」や「滞留」などの行動を働き掛ける屋外向け照明演出手法「アフォーダンスライティング」の提案を2021年11月1日から開始する。 - OKIとパナソニック、EV充電シェアサービスの保守管理で提携
OKIクロステックとパナソニック エレクトリックワークス社は、EVチャージャーのシェアリングサービス「everiwa Charger Share」のインフラ設備保守、運用サービスにおいて提携した。 - パナソニック エレクトリックワークス社がベトナムで電設資材事業を拡大
パナソニック エレクトリックワークス社は、ベトナムでの電設資材事業拡大を発表した。2030年度に、現地法人のパナソニック エレクトリックワークス ベトナムの売上を500億円に拡大することを目指す。 - パナソニック新潟工場の現場を変えた、たった4人の「からくり改善」【前編】
たった4人で始めた同好会からスタートし、「からくり改善」により次々に成果を生み出しつつあるのが、パナソニック エレクトリックワークス社 新潟工場である。同社の「からくり改善」を活用した現場改善への取り組みを紹介する。 - パナソニックEW、サプライヤーの被災状況などを迅速に把握する独自手法確立
富士通は、パナソニック エレクトリックワークス社が、富士通のサプライチェーンリスク管理サービスを活用して独自のサプライチェーン運用手法を確立したと発表した。 - パナソニック目黒ビルに家電事業が集結、組織の壁を超えた横連携を目指す
パナソニックは、くらしアプライアンス社を中核とする家電事業の新たな拠点となるパナソニック目黒ビルを報道陣に公開。同ビルには、空質空調社やエレクトリックワークス社、流通部門に至るまでパナソニックの家電事業の関連部門が集結する。