メタンハイドレートの長期産出試験を遠隔モニタリングシステムで支援:工場ニュース
東洋エンジニアリングは、米国アラスカ州ノーススローププルドーベイ鉱区におけるメタンハイドレート長期陸上産出試験で、ガス生産を開始したと発表した。同社は遠隔モニタリングシステムを構築するなど、試験の目的達成を支援している。
東洋エンジニアリング(TOYO)は2024年1月10日、米国アラスカ州ノーススローププルドーベイ鉱区におけるメタンハイドレート長期陸上産出試験で、ガス生産を開始したと発表した。
今回の産出試験は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)からTOYOが受託し、支援業務を進めているもの。JOGMECでは、産業技術総合研究所、日本メタンハイドレート調査と共にコンソーシアムを組み、経済産業省からメタンハイドレートの商業開発に向けた研究開発を受託している。
JOGMECは、これまで複数回のガス産出試験を実施し、井戸内の圧力を下げて地層中にある固体のメタンハイドレートを分解し、気体のメタンガスを生産できることを実証している。一方で商業化には、メタンガスの安定生産に向けた技術確立と長期の生産挙動が求められていた。
TOYOは、2016年にJOGMECから産出試験システムの検討業務を受託。物理探査による地質データ取得、産出試験システムにおける地上生産設備の基本設計、坑井の基本設計と調達、遠隔モニタリングシステムの設計、構築、運用、保守業務を担ってきた。
2023年9月19日には産出試験システムによる井戸の減圧を開始し、同年10月24日にガスの産出を確認した。現在は、産出試験において遠隔モニタリングシステムの運用、保守業務、現場作業監理支援業務を進めている。
TOYOが構築した遠隔モニタリングシステムは、同鉱区の産出試験サイトのモニタリングデータをリアルタイムに収集できる。遠隔地から操業状況を確認でき、データをダウンロードして即時解析し、JOGMECの目的達成を支援する。
今後、TOYOは引き続きJOGMECの産出試験をサポートし、国が推し進める未利用のエネルギー資源の開発に寄与するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- グリーンアンモニアを安定製造可能な技術を検証、チリで年産1.8万tの製造設備建設
東洋エンジニアリングと三井物産は、チリで再生可能エネルギー電源からグリーンアンモニアを製造する技術の実証前調査を新エネルギー・産業技術総合開発機構に申請し、採択された。 - 20周年を迎えた製造業向け業務システム、対応範囲拡大でデジタル化の基盤に
B-EN-Gは、自社開発の生産管理パッケージである「MCFrame」の新製品を発売する。MCFrameは20周年を迎え、従来の生産管理から対応範囲を拡大し、製造業のデジタル化支援に向けた取り組みを進めていく。 - インドで年間15.9万klの潤滑油を製造するプラントを新設
東洋エンジニアリングのインド現地法人Toyo Engineering Indiaは、ExxonMobil Lubringantsがインドで計画する潤滑油製造プラントの新設工事を受注した。2025年第2四半期に完工予定で、設計から試運転まで一括で請け負う。 - メタンから製造するターコイズ水素の技術開発企業に出資
双日は、フィンランドのHycamite TCD Technologiesに出資する。Hycamiteは、天然ガスの主成分であるメタンの熱分解により得られる「ターコイズ水素」の製造技術を開発している。 - 酸素や一酸化炭素など同時測定可能、横河電機が防爆仕様のレーザーガス分析計発売
横河電機は、防爆仕様のプローブ形レーザーガス分析計「TDLS8200」を発売する。1台でボイラーや加熱炉内の酸素や一酸化炭素、メタンの濃度の同時測定ができ、設置コストを抑えながら効率的な燃焼制御を支援する。 - パナソニックの新規事業になる? 空気と水と光からメタンを作る人工光合成とは
パナソニックは、「エコプロダクツ2013」において、植物の光合成を人工的に再現する人工光合成の最新研究成果を一般公開した。2015年までに、植物と同等レベルの太陽光エネルギー変換効率でメタンを生成することを目標としている。