高齢者施設に診療看護師を配置することで、緊急受診減と経済効果が見込める:医療技術ニュース
岡山大学らは、後方視調査の結果から、一定レベルの診療ができる診療看護師を特別養護老人ホームに配置することで、緊急受診の減少や医療費増加の抑制などの効果が認められたと発表した。
岡山大学は2023年12月1日、慶應義塾大学らと共同で、特別養護老人ホームでの後方視調査から、自律的に一定レベルの診療ができる診療看護師(Nurse Practitioner:NP)の配置により、緊急受診の減少や医療費増加の抑制などの効果が認められたと発表した。岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授の原田奈穂子氏らによる研究成果だ。
診療看護師とは、日本NP教育大学院協議会が認定する資格だ。診療看護師は、初期医療に関する知識や技術、医学の知識を習得しており、従来の看護師より侵襲性の高い処置が実施できる。さらに、患者の病状をタイムリーに捉えて、検査や処置、適切な説明ができる。
後方視調査には、2019年10月〜2022年9月まで、宮城県内の特別養護老人ホームで実施した調査データを用いた。調査の結果、診療看護師を配置することで、緊急受診の回数が減少すること、不必要な入院を防いで医療資源の適正利用につながることが示された。利用者の加齢に伴い要介護度が重症化しても、診療看護師の効率的な健康マネジメントにより、1日当たりの医療費の増加を抑制し得ることが分かった。
診療看護師の知名度は、現状ではまだ低いものの、今回の研究結果から特別養護老人ホームにおける診療看護師の重要性が明らかとなった。この成果は医療人材の最適化を通じて医療経済面に効果をもたらすと考えられる。研究グループは今後、在宅ケアにおける診療看護師の役割とその効果に関する研究を進める予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 共同プロジェクトで医療分野のファントム活用を変革、3D造形でリアルな人体を再現
ストラタシスはシーメンスヘルスケアと提携し、最先端ソリューションの開発を目的とした研究プロジェクトを実施する。コンピュータ断層撮影画像用の医療用画像ファントムの高度化を目指す。 - 新たなかゆみ治療へ、アトピー性皮膚炎のかゆみ伝達機序を解明
理化学研究所は、皮膚炎を伴うかゆみの伝達には、感覚神経における転写因子STAT3の活性化が重要であることを発見した。かゆみに関連するサイトカインIL-31が、感覚神経に直接作用してかゆみを誘導していることを実証した。 - テルモ新社長の鮫島光氏が会見「縦糸と横糸を細かく紡いで総合力を引き出す」
テルモが2024年4月1日付で新たな社長 CEOに就任する鮫島光氏の就任会見を行った。鮫島氏は、2017年から約7年間トップの任にあった代表取締役社長 CEOの佐藤慎次郎氏からバトンを引き継ぐことになる。 - 動物や植物で高効率にゲノム編集できる新しいツールを開発
産業技術総合研究所は、新しいゲノム編集ツール「AalCas9」を開発した。ゲノム配列上の「5’-NNACG-3’」をPAM配列として認識して切断するため、動物細胞や植物細胞において高効率にゲノム編集できる。 - 転倒予防などへ期待、反応性姿勢制御を改善するウェアラブルデバイス
東京理科大学は、反応性姿勢制御を改善する軽量かつ小型の柔軟なウェアラブルデバイスを開発した。予期しない外的摂動を与えるバランストレーニング用のデバイスで、短時間の使用で反応性姿勢制御が改善する。 - 経済インセンティブで攻めるフランスのデジタルヘルス戦略
本連載第79回でフランスのデジタルヘルス戦略を取り上げたが、同国が2022年上半期のEU理事会議長国を務める2022年5月3日に、「欧州保健データスペース(EHDS)」に関する規則が正式に提案されるなど活発な動きを見せている。