病院内を安定走行するサービスロボットの新型機種を導入:医療機器ニュース
藤田医科大学、川崎重工業、SEQSENSEは、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして、サービスロボット「FORRO」の新型機種を、藤田医科大学東京 先端医療センターに導入した。
藤田医科大学、川崎重工業、SEQSENSEは2023年11月29日、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして、サービスロボット「FORRO(フォーロ)」の新型機種1台を、藤田医科大学東京 先端医療研究センターに導入したと発表した。
藤田医科大学東京 先端医療センターは、藤田医科大学 羽田クリニックを併設する次世代医療、研究の拠点だ。新型FORROは、同センター内で各種検査の検体の配送を担う。現場での使いやすさを高めるため、荷室容量を従来型の77Lから100Lと約30%拡大し、走行音も低減している。
FORROは、24時間安定稼働が可能で、広範囲をセンシングして混雑する時間帯でも安全に走行できる。状況に応じて高速モードでの走行や、右側通行など院内ルールに沿った走行ができ、ドアの開閉やカートおよびベッドの有無などの環境変化にも対応可能だ。45分間の充電で連続6時間稼働し、タスクとタスクの間に自動で充電する。
複数病棟の巡回走行も可能だ。スタッフステーションや検査部に設置されたスマートフォンで所定の位置に呼び出したり、配送状況を確認できる。同スマートフォンは、ロボット本体のタッチパネル操作と同様に、直感的な操作ができるシンプルな画面となっている。
新型FORROは、藤田医科大学病院にも1台導入されている。同病院の導入例において、病院内での常時運転では全国初となる「エレベーターでの人とロボットの相乗り」が可能なことが確認された。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 共同プロジェクトで医療分野のファントム活用を変革、3D造形でリアルな人体を再現
ストラタシスはシーメンスヘルスケアと提携し、最先端ソリューションの開発を目的とした研究プロジェクトを実施する。コンピュータ断層撮影画像用の医療用画像ファントムの高度化を目指す。 - 新たなかゆみ治療へ、アトピー性皮膚炎のかゆみ伝達機序を解明
理化学研究所は、皮膚炎を伴うかゆみの伝達には、感覚神経における転写因子STAT3の活性化が重要であることを発見した。かゆみに関連するサイトカインIL-31が、感覚神経に直接作用してかゆみを誘導していることを実証した。 - テルモ新社長の鮫島光氏が会見「縦糸と横糸を細かく紡いで総合力を引き出す」
テルモが2024年4月1日付で新たな社長 CEOに就任する鮫島光氏の就任会見を行った。鮫島氏は、2017年から約7年間トップの任にあった代表取締役社長 CEOの佐藤慎次郎氏からバトンを引き継ぐことになる。 - 動物や植物で高効率にゲノム編集できる新しいツールを開発
産業技術総合研究所は、新しいゲノム編集ツール「AalCas9」を開発した。ゲノム配列上の「5’-NNACG-3’」をPAM配列として認識して切断するため、動物細胞や植物細胞において高効率にゲノム編集できる。 - 転倒予防などへ期待、反応性姿勢制御を改善するウェアラブルデバイス
東京理科大学は、反応性姿勢制御を改善する軽量かつ小型の柔軟なウェアラブルデバイスを開発した。予期しない外的摂動を与えるバランストレーニング用のデバイスで、短時間の使用で反応性姿勢制御が改善する。 - 経済インセンティブで攻めるフランスのデジタルヘルス戦略
本連載第79回でフランスのデジタルヘルス戦略を取り上げたが、同国が2022年上半期のEU理事会議長国を務める2022年5月3日に、「欧州保健データスペース(EHDS)」に関する規則が正式に提案されるなど活発な動きを見せている。