いすゞとホンダは大型トラックベースFCVを初公開、2027年の市場導入へ:ジャパンモビリティショー2023
いすゞ自動車とホンダは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、大型トラックタイプの燃料電池車(FCV)を披露する。
いすゞ自動車とホンダは2023年10月17日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、旧東京モーターショー)」(プレスデー:10月25日〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日、東京ビッグサイト)において、大型トラックタイプの燃料電池車(FCV)を披露すると発表した。両社で共同研究している「GIGA FUEL CELL(ギガ フューエルセル)」を初めて一般公開する。
両社は2020年1月に大型トラックのFCVの共同研究契約を締結。大型トラックでの燃料電池システムの適合性や、車両制御など基礎技術の基盤構築を進めている。2023年度中にモニター車両を使った公道実証実験を開始する予定だ。また、2027年をめどに共同研究の成果を生かした量産車両を市場導入する。
今回公開する車両は、都市間輸送の代表的な車型である「低床4軸8×4」を採用。1回の水素充填での走行距離は800km以上を確保した。災害時を想定した外部給電機能も備える。
ホンダは燃料電池を乗用車以外で拡販
ホンダは燃料電池システムを商用車や定置用電源、建設機械などに活用し、2020年代半ばに年間2000基の燃料電池システムの販売を目指す。2030年に同6万基、2030年代後半に同数十万基レベルを目指す。
これまでコストが課題となってきたが、GM(General Motors)との共同開発で従来比3分の1のコスト低減、従来比2倍の耐久性を達成する。共同開発した新型の燃料電池システムの生産は2023年中に開始する予定だ。さらに耐久性を2倍に、コストを半分にする要素研究も進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 燃料電池を2030年に6万基、本格普及に向けたホンダのロードマップ
ホンダは水素事業拡大の戦略を発表した。乗用車の他、商用車、定置用電源、建設機械で燃料電池システムの活用を推進する。 - 燃料電池車は2030年から拡販フェーズ、水素エンジンは直噴がベター?
水素に対する自動車メーカーの関心が高まっている。過去に先行したのは乗用車のFCVだったが、現在関心を寄せられているのは商用車だ。 - トヨタと三菱重工が月面探査で協力、走行技術から再生型燃料電池まで
トヨタ自動車と三菱重工は、有人与圧ローバや月極域探査計画向けLUPEXローバの開発状況を発表した。両社は業務提携し、2024年に打ち上げのLUPEXローバの開発成果を、2029年打ち上げ予定のルナクルーザーにも生かす。 - 手に乗るサイズの燃料電池を開発中、小型モビリティの電源も視野
トヨタ紡織は「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」において、燃料電池を使ったモバイルバッテリーを展示した。 - 災害時に給電する電動車、どこに何台派遣? トヨタがマッチング
トヨタ自動車は「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」において、災害時に避難所などへ電動車が駆け付けるためのマッチングシステムを紹介した。 - 水素を手軽なエネルギーに、トヨタがポータブルカートリッジと周辺機器を開発中
トヨタ自動車は「第13回国際スマートグリッドEXPO」において、ポータブル水素カートリッジの周辺機器を披露した。