シチズンマシナリーが自動旋盤の人気機種を大幅刷新へ、2024年4月に発売:工作機械
シチズンマシナリーは主軸台移動形CNC自動旋盤「Cincom L20」シリーズをフルモデルチェンジした。4機種を2024年4月より販売する。
シチズンマシナリーは2023年9月25日、主軸台移動形CNC自動旋盤「Cincom L20」シリーズをフルモデルチェンジし、2024年4月より4機種を販売すると発表した。価格は1055万〜1350万円(税別)となっている。月産予定台数は50台。
さまざまな産業の金属加工に対して汎用性があるCincom L20シリーズは、1990年の販売開始以来、累計販売台数が1万8000台を超えるベストセラー機となっている。
約9年ぶりとなる今回のフルモデルチェンジでは、最新のNC装置を搭載することでプログラムの処理能力が向上し、サイクルタイムの短縮が可能となった。同社の特長でもあるLFV(低周波振動切削)技術は、全モデルで正面、背面加工ともに使用可能になった(オプション)。
LFVは、独自の制御技術でサーボ軸を主軸回転と同期しながら切削方向に振動挙動させ、切削中に刃物のあたらない「空振り」する時間を設けて、切りくずを分断させる技術だ。LFV技術をシリーズのX型、XII型でも導入可能にすることで、従来機以上の生産性向上と安定生産を実現する。
操作盤には大型15インチタッチパネルを採用、ユニバーサルデザインに基づく新しいHMI(ヒューマンインタフェース)で直感的に操作できる。フルオープンできる切削室扉に加えて機械背面にも扉を設置し、切削室内へのアプローチを容易にして作業性が向上した。
その他、ローダ/アンローダ装置、ATC(自動工具交換)装置、自動機内計測などのさまざまなオプションを用意。エアーの最適制御による消費電力量削減、消費電力量を機械モニターで確認できる機能などでカーボンニュートラルも推進する。
シチズンマシナリーでは新機種の1つ「L20X」を「MECT2023(メカトロテック ジャパン 2023)」(2023年10月18〜21日、ポートメッセなごや)に展示する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動化の”その先”へ、シチズンがJIMTOFでワークフロー改革提案
シチズンマシナリーは「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022」(11月8〜13日、東京ビッグサイト)への出展コンセプト説明会を軽井沢本社(長野県北佐久郡)で開催し、出展予定の新製品、技術などを紹介した。 - シチズンマシナリーのタイ工場の新棟が稼働開始、生産能力は1.5倍に増強
シチズンマシナリーはタイの生産拠点シチズンマシナリーアジアにおいて建設していた新しい工場棟の開所式を行った。 - 基幹部品の生産能力を6割増強、シチズンマシナリーの精密加工工場が完成
シチズンマシナリーは軽井沢本社(長野県御代田町)の敷地内で建設していた精密加工工場が完成したことを発表した。建物の延べ床面積は4459m2で2023年5月から生産を開始する。 - 現場の負担を削りモノづくりの魅力を高める、中村留が複合加工機で目指すもの
1台の機械でフライスや旋削、ギア加工などができる複合加工機による工程集約を掲げる中村留精密工業。2022年に同社 代表取締役社長に就任した中村匠吾氏に新工場建設の狙い、今後の展望などを聞いた。 - 進む製造機械の「知能化」、学習済みAIを搭載する動きが拡大へ
AI(人工知能)の活用が広がりを見せている。こうした中で、新たな動きとして定着が進んでいるのが、工作機械や射出成形機など、製造機械へのAI機能の組み込みである。2022年はこうした動きがさらに加速し、AIの学習までを機械メーカーが担って出荷する動きが進む見込みだ。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。