樹脂に混練できる近赤外蛍光色素が「目に見えないタグ」の印字に採用:材料技術
DICは、近赤外蛍光色素やそれを用いた樹脂材料が、米国マサチューセッツ工科大学の新技術「BrightMarker」に採用されたことを発表した。
DICは2023年9月11日、近赤外蛍光色素やそれを用いた樹脂材料が、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の新技術「BrightMarker(ブライトマーカー)」に採用されたことを発表した。BrightMarkerは、目に見えないタグを対象物に埋め込みそれを追跡する技術で、MITは、米国で今秋開催されるユーザーインタフェース分野のトップカンファレンス「UIST2023」で同技術の研究結果を発表予定だ。
モーショントラッキングにも使えるBrightMarker
近赤外蛍光色素は、バイオイメージング(細胞活動などを画像解析する技術)などの用途で利用されているが、耐熱性や相溶性の課題から蛍光を発する樹脂材料としての実用例はほとんどない。一方、DICの近赤外蛍光色素は、他社製品にはないメリットとして、高い耐熱性を持ち樹脂に混練できるという特性を持つことから、手術や検査などで使用される樹脂製の医療用具などに採用されている。DICは、これまで複数の大学や企業と連携し、近赤外蛍光色素を活用した技術開発にも携わり、医療の発展や社会課題の解決に貢献してきた。
今回の採用事例に関して、同社の近赤外蛍光色素は、3Dプリンタ用の樹脂フィラメントに混練/成型できるため、MITが開発した新技術であるBrightMarkerの蛍光タグとしてQRコードなどの情報パターンを対象物に印字する上で重要な役割を果たしている。近赤外領域で発光可能な蛍光タグであれば、人の目に見えないため、意匠性などを損なうことがない他、秘匿性の高い情報を埋め込むことが可能になり、赤外線カメラでのみ情報を読み取れる。
MITの発表した事例では、BrightMarkerがモーショントラッキング(動きを追跡する機能)や仮想現実(VR)技術の向上などにも活用できるとしている。例えば、蛍光タグが埋め込まれたブレスレットを手に着用すると、着用者の動きがVR環境でデジタル化して再現できることなどを示している。また、蛍光色素が採用された蛍光タグでは、可視光の影響を受けにくいため、従来のモーショントラッキングで使用される技術と比較して、より高感度で高精度な情報を読み取れる。
DICは、長期経営計画「DIC Vision 2030」で掲げたデジタル社会への貢献に向けて、スマートリビング領域における機能性材料の事業拡大を重要戦略の1つに位置付けている。同社はMITが開発したBrightMarkerが、拡張現実(AR)やVRに代表されるような仮想のデジタル世界と現実世界に属するそれぞれのモノをシームレスに接続するための重要な技術になりうると考えている。今後は、BrightMarkerの用途展開が可能であると踏まえ、引き続き市場調査を進め、さまざまな社会課題解決に貢献していく見通しだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 廃棄軟包装フィルムのカラフルな着色を可能とする再生原料を実用化
DICが開発した廃軟包装フィルム再生原料を、大日製罐とDICプラスチックが採用した。DIC独自の印刷インキ除去技術を活用して再生原料の混色を防ぎ、従来の色相に近い色合いを再現できる。 - 温暖化ガス排出量を約60%削減、溶剤系と同等の性能を持つ水系ウレタン樹脂
DICは、環境に配慮した水系ウレタン樹脂「HYDRAN GP」シリーズの販売を開始した。溶剤系に匹敵する品質を保持しつつ、従来品よりも水分量を削減したことで、生産工程における温暖化ガス排出量を約60%削減する。 - DICがサプライチェーンを最適化するプラットフォームを運用、業務の属人性を排除
DICは、グローバルに展開している主力事業のサプライチェーン全体を最適化する「デジタルSCM(サプライチェーン・マネジメント)プラットフォーム」の運用を開始した。 - 環境配慮型の高性能PFASフリー界面活性剤を開発、フッ素系製品と同等以上の性能
DICは、有機フッ素化合物「PFAS」フリーでありながら、従来の同社フッ素系界面活性剤と同等以上の性能を持つ環境配慮型の界面活性剤「MEGAFACE EFSシリーズ」を開発したと発表した。 - IoTとデジタルツイン技術を活用した次世代樹脂生産プラントを共同開発
日立製作所とDICは、IoTとデジタルツイン技術を活用した次世代樹脂生産プラントを共同開発する。AIなどを用いた高精度な反応予測モデルを用いて、サイバー空間上で運転状況をデジタル化する。 - DICと出光興産がバイオプラのサプライチェーン構築、バイオPSの製造を開始
DICと出光興産は、新たなバイオマスプラスチックのサプライチェーン構築とバイオマスポリスチレン(バイオマスPS)の製造に向けた検討開始に合意したと発表した。