もはや電力線通信にとどまらないHD-PLC、パナソニックがNessumにブランド変更:製造業IoT(2/2 ページ)
パナソニック ホールディングスは、これまで高速電力線通信技術として展開してきた「HD-PLC」のブランド名を「Nessum(ネッサム)」に変更すると発表した。
HD-PLCあらためNessumは「画竜点睛の通信規格」に
HD-PLCあらためNessumは、小川氏が「画竜点睛の通信規格」と言うように、トンネルなど無線が使えない場所での通信や、既設ビルのインフラを活用したスマート化、高速無線通信が難しかった水中や海中など、これまでつなげられなかった場所をつなげてスマート化を可能にすることを特徴としている。荒巻氏は「有線LANやWi-Fiなどと競合するのではなく、これまでの通信技術で『できない』を『できる』にするもので、共存していくことになる」と説明する。
Nessumの採用事例としては、パナソニックグループが草津事業所(滋賀県草津市)に設けた純水素型燃料電池などで工場消費電力を再生可能エネルギーで100%まかなうための実証施設「H2 KIBOU FIELD」が挙げられる。純水素型燃料電池、太陽光発電システム、蓄電池、水素タンクなどの各システム間の通信をNessumで行うことで、有線LANと比べてネットワーク施工費を20〜50%削減できた。この成果を基に、2024年にはNessum搭載の純水素型燃料電池をリリースする予定だ。
重要インフラの通信を手掛けるGE CIC(Critical Infrastructure Communications)は、欧州のスマートグリッド向け通信機器のラインアップにNessumの採用を決定している。これまでもグリッド間通信にPLCが用いられていたが、マルチホップ機能により長距離通信が行えることが評価された。このことをきっかけにGE CICは、HD-PLCアライアンスにも参加し、IEEE P1901cの作業部会にも加わっている。
これらの他にも、ビル内HVAC(暖房、換気および空調)システムのスマート化、個人宅用太陽光発電パネルのスマート化、低コストでの工場のスマート化、地価のLAN工事が困難なガソリンスタンドのスマート化、スマート街路灯ソリューションなどにもNessumが採用されている。
ここまで紹介した採用事例は有線通信のNessum WIREであり、Nessum AIRについてはこれから採用提案を強化していくことになる。既に、NICT(情報通信研究機構)の「Beyond 5G 研究開発促進事業 令和3年度新規委託研究」の一般課題として、「海中・水中IoTにおける無線通信技術の研究開発」に採択されているが、この実証実験における4mで1Mbpsの通信と、マルチホップによる10mへの拡張が評価され、IEEE P1901cの通信媒体に海中が組み込まれることになった。
会見では、EV(電気自動車)向けのワイヤレス充電ステーションでの利用が最適なことを示すデモンストレーションを披露した。Nessum AIRによってEV−充電スタンド間での無線の混信が起こらないだけでなく、Nessum WIREで充電ステーション内にある複数の充電スタンドの配線工事を低コストに抑えられることが示された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- そのPLCじゃないあのPLC、IoTで復権なるか
豆知識:「PLC」というアイドルもいます。 - HD-PLC改めIoT PLCは住空間のCANを目指す、パナソニックが普及に本腰
パナソニックが技術開発に注力している電力線通信(PLC)の事業展開について説明。これまでHD-PLC(高速電力線通信)として推進してきたが、2019年3月のIEEE 1901aとしての国際標準化を受けて、IEEEでの呼称である「IoT PLC」に改めた上で展開を拡大する方針だ。 - 電力線だけじゃないHD-PLCの可能性、新規格発行でIoT向けに浸透するか
パナソニックは、電力線通信であるPLCの最新国際標準規格であるIEEE 1901-2020に準拠した技術や機能を搭載したICの設計に用いる「HD-PLC4 IPコア」のライセンス供与を開始した。高速化や長距離化を実現するとともに、電力線にとどまらない制御線や同軸線などの既設のさまざまなメタル線も活用できることなどを特徴としている。 - パナソニックが磁界を使う近距離無線通信技術を開発、ワイヤレス給電との併用も
パナソニックが磁界を用いた新たな近距離無線通信技術「PaWalet Link」を開発。通信方式としてOFDM(直交周波数分割多重方式)の一種である「Wavelet OFDM」を適用しループアンテナを利用することで通信範囲を数mm〜数十cmに制限可能であり、有線通信やワイヤレス給電と組み合わせたハイブリッドなシステムも容易に構築できる。 - 産業向けで導入進む「HD-PLC」、通信の困りごとを解決する“第3の道”を目指す
パナソニックは電力線を通信線として利用する「HD-PLC」技術を利用した事業の拡大を進めている。HD-PLC事業の取り組みについて紹介する。 - HD-PLC技術が国際標準規格「IEEE 1901b」として認定
国際標準規格「IEEE 802.1X」認証に対応したパナソニックの電力線通信「HD-PLC」技術が、「IEEE 1901b」として承認された。スマートグリッドやスマートシティーといった大規模IoTネットワークに対応可能となっている。 - 国際標準規格「IEEE 1901a」に認定、最大1Gbpsが可能な次世代電力線通信技術
パナソニックは、同社が提案するIoT向け次世代PLC技術が、国際標準規格「IEEE 1901a」として承認されたと発表した。利用状況に応じて周波数帯域を制御することで、通信速度を切り替えたり通信距離を拡張したりできる。 - スマート工場で再び脚光を浴びるか、HD-PLCの取り組み
パナソニックは、CPS/IoT展「CEATEC JAPAN 2016」で、HD-PLC関連技術を出展。従来は家庭向けの通信技術として注目を集めていたが、新たな技術を組み込むことで工場などB2B向け機能を充実。IoTを活用したスマート工場化の流れで訴求を強めていく。