中外製薬とオムロンが次世代ラボオートメーションで協業、非定型実験業務を自動化:ロボット開発ニュース(2/2 ページ)
中外製薬は、新研究拠点「中外ライフサイエンスパーク横浜」において、オムロン、オムロン サイニックエックスとの共同研究に基づき新たに導入した次世代ラボオートメーションシステムを紹介した。
モバイルマニピュレータとワークベンチロボットで非定型実験業務を自動化
まず、モバイルロボットは、各ワークセル間でマイクロプレートに入ったサンプルを運ぶ用途で導入している。個別に完結していた自動化システムの間をロボットがつなぐことにより、自動化のレベルがさらに向上したことになる。また、自動化システムの冗長利用や、システムの集約による効率化なども可能になる。
2022年に鎌倉研究所で導入したモバイルロボットが中外ライフサイエンスパーク横浜に移設されており、現在は2台を用いてインキュベーター間でのマイクロプレートの搬送や、マイクロプレートへの薬液の分注作業などを行っている。モバイルロボットは、オムロンのAGV(無人搬送車)にローツェのマテハン機器を搭載するなどしてマイクロプレートを取り扱えるようにしている。
非定型の実験業務を自動化するロボットシステムでは、あらゆる実験の自動化に向けて「人のように動くロボット」の実現を目指している。そのためには、センシングやAI(人工知能)による知性だけでなく、モバイルロボットのようなモビリティ、そして非定型の実験業務への対応で最も重要になる器用さなど、さまざまな機能が必要になってくる。
現在検討しているのは、モバイルマニピュレータ(MoMa)とワークベンチロボット(WBR)の2種類である。モバイルマニピュレータは、遠心分離機などの人による操作を前提とした研究機器の操作やサンプルの設置/取り出し、搬送に対応する機能を備えている。ワークベンチロボットは、2台の多関節ロボットから成る双腕ロボットにより実験ベンチ内で高速かつ高精度に実験を行う役割を担う。先述のモバイルロボットと同様に、モバイルマニピュレータとワークベンチロボットも連携して自動化を止めないような仕組みになっている。
これらのロボットシステムによって、実験準備、実験操作、データ取得/解析、機器操作から成る実験業務を柔軟に自動化していく。また、人との共存性を高め、研究員とロボットが一緒に実験を行っていくことに加え、産業用ロボットの専門家ではない研究員がこれらのロボットシステムを簡単に取り扱えるようにすることも構想されている。
2023年10月からの実証実験では、実験業務の負荷が比較的高い細胞実験を対象に、一般的な実験室の一区画で行う予定だ。2023年度末までに検証を完了し、その評価結果を基に今後の取り組み内容を検討するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リアルな対話の力で革新的新薬創出へ、中外製薬が新研究拠点に取り入れた仕掛けとは
中外製薬は神奈川県横浜市に建設した中外ライフサイエンスパーク横浜をメディア向けに公開した。同社の富士御殿場(静岡県御殿場市)、鎌倉研究所(神奈川県鎌倉市)の機能を集約し、革新的新薬創出を目指す中核的研究拠点として2023年4月の全面稼働を予定している。 - 中外製薬がデジタル創薬でAWS採用、社外との研究連携基盤構築コストが10分の1に
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)と中外製薬は、同社の全社データ利活用基盤「CSI」がAWSのクラウド基盤を採用したと発表。中外製薬は2020年末までに、革新的新薬の創出を目指す社外研究者との100件の研究プロジェクトの運用に向けてCSI上に研究開発環境を整備する計画である。 - 中外製薬は「人に着目したDX」で医薬品を生産、国内3工場で水平展開
中外製薬と日本IBMは、中外製薬が取り組んでいる生産機能の「人に着目したDX」について説明。浮間工場で生産計画の立案自動化と可視化に加えて、多能工化によるフレキシブルな人員配置、スマートフォンを使ったリモート支援などにも取り組んでいる。 - 中外製薬がバイオ医薬品工場を公開、市場拡大見越して設備投資着々
中外製薬は6月3日、宇都宮工場のバーチャル見学会を開催。同社の主力製品のリウマチ治療薬「アクテムラ」や血友病治療薬「ヘムライブラ」の生産工程の一部が公開された。また、今後予定されている設備投資などにも言及した。【修正あり】 - オムロンが最新卓球ロボットで体現する融和、人と人をつなぐオートメーション
オムロンは京阪奈イノベーションセンタ(京都府木津川市)においてラウンドテーブルを開催し、同社の技術開発や具現化の方向性、研究子会社であるオムロンサイニックエックスの活動内容などに関して説明した。今回は前編として最新の卓球ロボットのコンセプトや同社が目指す人と機械との関係性などを紹介する。 - ロボットによる画像検査の立ち上げ期間を90%削減、オムロンが仮想教示機能を追加
オムロンは2022年4月15日、ロボット統合コントローラーの新機能として、ロボットのティーチング作業の負荷を大幅に低減するバーチャルティーチング機能をリリースした。条件によっては、生産設備立ち上げ期間を90%削減できるという。