半導体製造装置などの組み立て向け、0.5〜10Nm測定可能なデジタルトルクレンチ:FAニュース
東日製作所は、測定データの記録や送受信が可能な、トルク測定範囲0.5〜10Nmの小容量デジタルトルクレンチ「CES」シリーズ2製品を発表した。デリケートな締め付け、半導体製造装置や検査装置の組み立て、保守作業に適している。
東日製作所は2023年5月31日、測定データの記録や送受信が可能な、トルク測定範囲0.5〜10Nmの小容量デジタルトルクレンチ「CES」シリーズ2製品を発表した。同年6月21日から販売を開始する。
CESシリーズ2製品は、樹脂部品やセンサーなどのデリケートな締め付け、半導体製造装置、検査装置、周辺機器の組み立てや保守作業に適している。
ラインアップは、トルク測定範囲が0.5〜5Nmの「CES5NX6D」(12万1500円、税別)と1〜10Nmの「CES10NX8D」(11万2500円、同)で、どちらもラチェットヘッドが付属する。CES5NX6Dは、ラチェットヘッド「QH6D」をはじめとする小型交換ヘッド「6D」シリーズを用いることで、これまで困難だった狭い箇所の締め付けや検査作業が可能になる。
CESシリーズが備える締め付け異常検出機能は、トルクと角度を監視して、かじりや部品の欠品、締め忘れ(2度締め検出)、Oリングかみ込みといった締め付け異常を検出し、不良品の流出を防ぐ。
また、高輝度LEDを搭載しており、現在の締め付け状態や合否判定をさまざまな角度から確認できるほか、暗所での作業にも対応する。
メモリデータはUSBで出力可能で、無料のデータインプットツール「DtRcv(データレシーバー)」により、Excelでデータ管理ができる。オプションのBluetooth拡張モジュールを活用すれば、PCに締め付け、検査データを無線で送信できる。締め付けデータ管理システム「TDMS」(別売)により、1本の締め付け部位ごとに条件をトルクレンチに送信したり、締め付け後の合否データをPCに送信したりすることも可能だ。
なお、同社WebサイトのCESシリーズ製品情報ページでは、トルクレンチの干渉チェック用として、CADデータ(2D:DXF、3D:IGES)を公開している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「挑戦の証」である失敗なら、たとえ大きな損害が出てもOK
約1800点にも及ぶトルク機器をそろえたメーカー 東日製作所。国内のトルク機器の75%ものシェアを握る同社経営の秘訣は、「売り上げにこだわりすぎないこと」「失敗すること」? - 剛性を高め、より高速回転に対応する小型剛性トルク検出器
小野測器は、小型高剛性トルク検出器の「RH」シリーズとして、「RH-1105」「RH-1205」を発表した。剛性を高めたことで応答性に優れ、トルク変動を正確に捉える。また、装置の共振周波数を高め、高精度なトルク計測に対応する。 - 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 「世界で勝ち抜く意識が足りず」Rapidus東氏が語る国内半導体の過去と未来
キャディが開催した「Manufacturing DX Summit 2023」から、同社 代表取締役の加藤勇志郎氏と東京エレクトロンで会長を務めたRapidus(ラピダス) 取締役会長の東哲郎氏による対談を抜粋して紹介する。 - 将来に向けた車載半導体の安定確保へ、半導体メーカーをくすぐるニーズを示す
2020年末から自動車業界で広がった半導体不足は、今もなお影響が残り続けています。自動車の生産は回復基調であるものの、稼働調整が実施された時期もあり、ユーザーに納車されるまでの期間も依然として長いままです。