J.D.パワージャパンは2023年6月9日、中国新エネルギー車(NEV)商品魅力度調査の結果を発表した。商品魅力度を示すAPEALインデックスの平均スコアは1000点満点中776点で、前年から37点増加した。
海外自動車メーカーの平均スコアは前年比40点増の784点で、2年連続で中国国内の新興自動車メーカーの平均スコア781点を上回った。また、中国国内の伝統的な自動車メーカーの平均スコアは773点で、前年から42点増加した。自動車メーカー間のスコアの差が縮小し、競争が激化する傾向が示された。
満足度を11種類のカテゴリー別でみると、外装に対する総合満足度が807点でトップだった。2位は走行距離で780点だ。ドライビングフィールが765点、充電が765点、インフォテインメントシステムが764点となり、改善は前年に比べてわずかだったとしている。
女性が最終的に購入を決定する場合、決め手となる主な要因はデザインであるという。購入を決定した理由のトップは「他のモデルよりも優れた外装だった」で、31%に上った。一方、購入をやめた理由のトップは「見た目が期待外れ」で23%を占めた。
調査は2023年1〜3月に中国全土の81都市で調査を実施した。2022年7月〜2023年1月に新エネルギー車を購入した7209人の回答を基にした。36ブランドの76モデルに関する回答が集まった。
車両セグメント別に商品魅力度のトップをみると、スモールセグメントが「Geometry E(幾何E)」、コンパクトセグメントが「Aion Y/Y Plus(埃安 Y/Y Plus)」「BYD Dolphin」、ミッドサイズセグメントが「BYD Han BEV」、ミッド/ラージサイズSUVが「XPeng G9(小鵬 G9)」、プレミアムセグメントが「NIO ET7」、量販PHEV(プラグインハイブリッド車)セグメントが「DEEPAL SL03(深藍SL03)」となった。プレミアムPHEVセグメントとEVのMPVセグメントは授賞基準を満たすモデルがなかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタのEV専任組織、BYD合弁に携わったトップの下で始動
トヨタ自動車は2023年3月期通期の決算を発表した。 - スバルは2028年に40万台のEV生産能力、2026年末まで3車種追加
SUBARU(スバル)は2023年3月期の決算を発表した。 - ホンダが日本のEV投入計画を更新、2025年に軽乗用、翌年にも2車種
ホンダが電動化など企業変革の取り組みの最新状況を発表した。 - 日本では分からないE-Axleの急速な進化、ニデックはルネサスとの協業で打開へ
ニデックとルネサス エレクトロニクスがEV(電気自動車)向けE-Axleの半導体ソリューションにおける協業の狙いについて説明。EVの急速な市場拡大によって起きている、さまざまな電動化システムを一体化した「X-in-1システム」の需要の高まりと開発競争の激化に対応する。 - ヒョンデ日本再参入から1年、ユーザーの声を反映した年次改良モデル
Hyundai Mobility JapanはEV「IONIQ5」の年次改良モデルと限定仕様モデルを発売した。 - 創業2年の商用EVベンチャーが“Appleのような”ファブレス生産を実現できた理由
フォロフライ、丸紅、太陽インキ製造が東京都内で開催したプレスセミナー「急拡大するEV市場と、需要高まる注目セクション」から、講演「商用EVから加速する日本の自動車産業の電動化と、ベンチャーの起こすゲームチェンジ」と「自動車:電子部品最後のフロンティア」をお送りする。